ひ~くんの英語よもやま話=428= ( Paulさんの時間考 +)
Tuesday July 30, 2024
The time will just pass if we do nothing. I think we should “check” the time. Well, how do you make it? For example, by going out to admire the city scenery, sketching, writing haiku, arranging flowers, cycling, reading, gardening---these are just a few of the ways that come to mind. If you ask me what my case is, I would answer that at the moment I guess I'm “carving” the time with words. What do you do to mark the passage of time? Then I heard a voice from somewhere saying, "It's best to just live with the flow of time and let it happen…”
上記記事(ブログ=427=)に対して感想がPaulさんから届いた:
Thank you for sharing your thoughtful reflection with me. I enjoyed reading and thinking about it. I agree with you that time is NOW, always now, right? And every now during which we don't do anything makes us an emptier, lesser human being?
あなたの考察を分かち合ってくれてありがとう。楽しく読み、考えることができた。時間は「今」であり、常に「今」である、というのは同感です。何もしない「今」は、私たちをより虚ろに、より劣った人間にするのだろうか?
小生は結論付けていません。 デリケートな問題をあんな短文で扱ったのはまずかったかな? I may have tried to say things too delicate to express in a short article.
Today in History:
On July 30, 1935, the first Penguin book was published and the paperback revolution began. 1935年7月30日、ペンギン初の書籍が出版され、ペーパーバック革命が始まった。
注:Penguin revolutionized publishing in the 1930s through its inexpensive paperbacks. ペンギンは1930年代、廉価なペーパーバックで出版界に革命を起こした。日本でのペーパーバックの始まりは、1938年に創刊された「岩波新書」からです。これは欧米のペーパーバックを参考にしたもので、当初はカバーがない形態でした。厳密に言えば日本で流通しているペーパーバックはカバーや帯や紙質のよさで、欧米のペーパーバックとは異なる。
先日、打ち上げ花火を話題にしたとき、線香花火など個人で花火遊びを指す名詞を思いつきませんでした。 で、たまたま新聞の投稿俳句を読んでいた時、よい言葉に出会いました。一つは「手花火」、もう一つは「庭花火」です。
次に=427=の記事の補足します。元寇(1274年の文永の役と1281年の弘安の役)における「神風」の扱いは、昔は元軍が暴風雨(神風)によって壊滅し撤退したとされていました。本来はもっと他の要因があったのは知られて要るとおりですね。「元寇」という用語も、現代の教科書では「蒙古襲来」という表記が一般的だそうです。
今日もお読みいただきありがとうございました。ご感想を hidemi@kvision.ne.jp 迄お寄せくださると嬉しいです。