ひ~くんの英語よもやま話=361= (人間はなぜ歌をうたうのか? =3= + 雑感)

Friday, May 10, 2024

 

ニコニコ拙ブログでは、プーチン氏、政界指導者、だけでなく、あらゆる年齢層の人たちに童謡や民謡やフォークソングの魅力を訴えてきました。 先日から、「人間はなぜ歌をうたうのかについて、理論的解釈をしている“Psychology Today”などの記事を読んでいます。今日は、3回目です:

 

ダイヤオレンジStorytelling and Memory”: Oral traditions often involve singing or chanting to pass down stories, history, and knowledge. 語りと記憶:口承(語りによる伝承)は歌や節まわしをつけて歌うことで、物語、歴史、知識などをいい伝えることがよくあります。

 

ダイヤオレンジCourtship and Attraction”: Birds sing to attract mates, and humans may have similar instincts. Singing can be a way to express attraction and courtship. Romantic songs and serenades have been used for centuries to woo[=court/attract] potential partners. 求愛と誘惑:鳥はつがいを引き寄せるために歌うが、人間にも似たような本能があるだろう。歌うことは、魅力や求愛を表現する手段となりうる。ロマンティックな歌やセレナーデ(小夜曲)は、これぞと思う相手を口説くために何世紀にもわたって使われてきた。

 

ダイヤオレンジCreativity and Artistic Expression”: Musicians and songwriters use singing as a creative outlet. Lyrics, melodies, and harmonies allow for artistic expression. Singing can be a form of self-expression and identity.創造性と芸術的表現: 音楽家や作詞家は歌うことを独創的な感情表現として用いる。歌うことは自己表現であり、独自性の表現方法の一つになり得る。

 

うさぎ日本語で「口承」と言うと、同音異義語が多く、会話では達意になりません。 その点、英語のoral traditionは聞くだけで分かります。日本語は漢字・翻訳語の導入により、書記言語の性格を色濃くもっていますが、英語は音声言語の性格が圧倒的に大きいと言えるでしょう。 また、Melodies help us remember information more effectively. (メロディーがあると情報を記憶しやすくなる)という件(くだり)も印象に残りました。 これなどは知識として頭の片隅に持っておくと、歌うことの意味が深まり、歌唱を一層楽しめるのではないでしょうか!?

 

 うさぎ紅こうじサプリメントの健康被害が問題になっています。立命館大学の研究員、畝山智香子さんはサプリの危険性について以前から警告を発してこられたそうです。 消費者はどのようにサプリに接すればいいでしょうか?との問いに次のように答えています。「日本では、普通の食事をしていれば栄養が偏ることはありません。サプリや健康食品は健康的食生活の代わりにはなりません」 (毎日新聞5/10/2024

 

うさぎ今日もお読みいただきありがとうございました。ご感想などお寄せくださると嬉しいです。hidemi@kvision.ne.jp