~くんの英語よもやま話=347= SDGs -4- + 藤の花)

Thu. 04/25/2024

 

ニコニコSDGsとは、国連が2015年に採択したSustainable Development Goals(持続可能な成長目標)のことです。 目標として、17項目が規定されています。 今日は、10. 11. 12項目を学ぶことにしましょう:

 

10      Reduced Inequality: Reduce inequality within and among countries

不平等の削減: 自国で、あるいは国家間で不平等の削減に努める。

 

11.      Sustainable Cities and Communities: Make cities and human settlements inclusive, safe, resilient and sustainable 持続可能な都市、社会をつくりあげるよう努める。

 

12.       Responsible Consumption and Production: Ensure sustainable consumption and production patterns 信頼できる消費と生産: 持続可能な消費と生産パターンを確保すること。

 

 藤の花 に対する画像結果

   (藤の花)

 

うさぎ昨日の公民館講座で、藤の花が見ごろになったことが、話題になりました。 講座の帰途、Kさんがきれいな藤の花の景色を見つけたとラインに寄せてくれました。それに呼応して、Yさんが、「素敵な画像ありがとう! 以前、私が暮らしていたマンションはwisteriaと言う名前でした」と便りをくれました。 因みに、wisteriaの語源は アメリカの解剖学者(American anatomist Caspar Wistar (1761-1818) の功績を称えて名付けられたものだそうです。 藤の花の花言葉(flower language), 花の姿形を頭を(こうべ)を垂れてお客を迎えていると見立て、“歓迎”の意になったそうです。

 

うさぎ本日のブログは、原稿途中で、カープとヤクルトの好ゲームに引き込まれ、最後は悔しいサヨナラホームランを食らい、ショックでPCまで不調となり、発信が遅れてしまいました。 サッカーU-23のカタール戦も午前2時まで観戦しました。なんとか辛勝し、PCも無事復調しましたが、とんでもハップンの連続でした! 今日もお読みいただきありがとうございました。 ご感想などお寄せくださると嬉しいです。 hidemi@kvision.ne.jp