ひ~くんの英語よもやま話 =99=(マスク依存症って? ) Thurs. 23/01/26

 

コロナ、マスク、イラスト に対する画像結果

 

先日、NHKラジオで「マスク依存症との付き合い方」と題して、顔の半分を隠すマスクの着用が、発達途上の幼児や思春期の青少年にどのような影響を与えるかについて話があった。話されたのは、中央大学で心理学を研究されている山口真美氏でした。その内容をかいつまんで以下に紹介したいと思います:

 

コロナ以来、日本人はマスクを忠実につけている。これは周囲の目、いわゆる同調圧力によるものである。日本人はマスクで表情を隠してきたが、欧米人はサングラスで(強い光を遮光すると同時に)表情を隠してきた。これは、概してアジア人の表情は目元に出やすく、欧米人の表情は口元に出やすいからである。アジア諸国の人たち、特に日本人はマスクをつけても違和感がないようである。逆に日本人は、いつもサングラスをかけている人に嫌悪感を抱きますが、それは表情や感情を不当に隠していると感じるからであろう。欧米人は、口元の表情が読み取れないことに違和感を覚え、マスクの着用に抵抗感を持つ人が多いのかも知れない。日本人とイギリス人の母親を対象に、赤ちゃんの表情で注目する箇所を調べたところ、日本の母親は「目」、英国の母親は「口」に注目していることが分かった。口を大きく開けて赤ちゃんに話しかける英国のお母さんに比べ、日本のお母さんは静かに赤ちゃんに微笑みかけます。赤ちゃんは、お母さんの顔の表情が強く出ているところをよく見ているのです。 最近の研究では、若い人たち、特に女子学生がマスクに依存するケースが多いそうです。(マスク顔の方が美しく見えるので)素顔を見せたくない心理が働き、マスクの着用が必要のない時でも外せないのです。

 

In a program titled "How to deal with wearing facemask addiction," a speaker presented how a facemask,

which hides half of the face, affects developing young children and adolescents on NHK Radio recently.

The talk was given by Masami Yamaguchi, a professor of psychology at Chuo University. I would like to share some of what she told the audience: Since Corona started about three years ago, the Japanese have been faithfully  wearing facemasks, following their advice from the authorities. This is mostly due to the

surrounding eyes, as it is called, “peer pressure.” Regardless of prevention of pandemic, Japanese people

have been using facemasks to hide their facial expressions, while Westerners have been using sunglasses

to hide their looks (as well as, of course, to shade the strong sunlight). This is because East Asians' expressions tend to appear more around the eyes, while Westerners' expressions tend to appear more around the mouth. People in Asian countries, especially the Japanese may not feel hatred to wearing facemasks. On the other hand, Japanese people feel aversion toward people who always wear sunglasses, probably because they feel that they(=Westerners) are unfairly hiding their facial expressions and emotions. Many Westerners may be resistant to wearing facemasks because they feel uncomfortable, not being able to read the expressions around their mouths. When examined the areas of where to look at for Japanese and British mothers, we found that the Japanese focused more on the eyes, while the British focused on the mouth. Compared to Western mothers who open their mouths wide to speak to babies, Japanese mothers smile to their babies quietly. Babies often look at the places where their mothers' facial features are strongly expressed. Other recent studies show that there have been many cases of young Japanese people, especially female students, becoming addicted to wearing facemasks. They don't want to show their true faces, so they can't take it off even when they don't have to in the open air.

 

ニコニコ上記は山田真美氏がインタビュアーの質問に答えられるものを聞き取ったもので、筆者の注目点・理解には偏りがあるかも知れません。従って、内容について山田氏に責任は全くありません。日本の乳幼児が母親の目により注目し、欧米の乳幼児は母親の口元により注目することを探り出し、そのことがマスク文化に影響していると推測されているのはとてもユニークな考察だと思います。山田氏はまた今後の研究に委ねるところも多いとおっしゃられていました。この話を聞いてすぐに連想したのは、日本人は虫の音をメロディーとして聞くが、欧米人は雑音として聞くという、角田理論です。この理論を知ったのは、かれこれ40年位前のように思いますが、子供たちの声を黄色い声として歓迎した世代は、それを騒音として聞く世代に取って替わられようとしているやに聞きます。我々の五感も、世相の変化に連れて変わっていくのでしょうか。 ご感想などお聞かせくださると幸いです。 ひ~くん

 

hidemi@kvision.ne.jp