もう、1月も半ば過ぎました(汗)
穏やかに過ごしていたはずの年末、パパさんがインフルに罹り、あっというまに家族中にうつって大変なことに。
夫は肺炎が怖いので熱が出た時点で救急にかかりましたかが、幸い、わたしと娘は予防接種のおかげなのかほとんど熱も出ずに鼻炎程度で済んだので病院にも行かずに済みました。
そんなこんなでバタバタが落ち着いた年明けの出勤日の次の日から、私が39度の高熱





インフルはやり過ごせたと思っていましたが、体力無いんで発症したのかと思ってました。
身体中が痛くて痛くて筋肉痛で、寝られないし起きられない。前の耳鼻科に行こうかとも思ったのですが、三日も寝てれば良くなるかと行かず。
家のことは娘とパパにお任せして寝てましたが、1週間経って熱が下がっても起き上がれない!!
ちょうど8日目に出勤日があって、とりあえず他のメンバーもインフルで人数が足りてない状況だったので、出勤停止期間からも外れるし、しゃーなしやと思って出勤したのですが、あまりに辛くて倒れそうでした





その後も寝倒して、やっと14日目、起き上がれるくらいになんとか復活しました。
よーく考えてみると、5日目くらいからめちゃくちゃコーヒー苦くて味覚障害あったのですよね。
今となっては何だったか分かりませんが、もしかしたらコロナかも知れません。
途中からこれはやばいぞと思っていたので、アミノバイタルと補中益気湯を飲み始めました。
かなり楽になったので、主治医に補中益気湯をもらっておかなければ。
サーフィンしてたときは必ず飲んでました(笑)
疲れ方が違う

補中益気湯は市販だと量が少ないから
病院でもらっておこう。
でも、わたしが機能せずとも娘は問題ないし、ずいぶんしっかりしているなと再認識させられました。
リンゴをむいたり、果物を洗ってくれたり。
私がヨボヨボと食事をとってる間に布団乾燥機かけて布団を整えてくれたり。親がいつもやってることをよく見てますよね。
洗濯物もほぼやってくれてましたし、掃除もしてくれてました。
もちろん毎日の勉強も自分でこなしているので、わたしがやってない丸つけが山のようになってます

算数は丸つけまで全部自己完結するのでラクではあるのですがね。
娘は今は委員会活動に燃えているそうで、募金活動や6年生を送る会の司会などで忙しいみたい。あまり、ゆっくり話せてなくて、落ち着いたらゆっくりお茶でもしながら聞いてあげようと思います。
そんなこんなで、体力も気力もありませんので、たまにしかつぶやきませんが、2025年もよろしくお願いいたします(遅)




