billboard classics
玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2024 "Pastorale"
6月1日(土)・2日(日) 万博記念公園 お祭り広場 (特別公演)

管弦楽・指揮:【管弦楽】バルカン室内管弦楽団×大阪交響楽団【指揮】柳澤寿男





2024年6月1日(土) に娘と参戦してきました!!


右側の芝生エリアの席をとったけど、広々として見やすくて控えめに言って最高でしたラブラブ






玉ちゃんが登場した途端に、眩しかった西陽が雲に吸い込まれて静寂に包まれて。

やっぱり、玉ちゃんは神々しかったですニコニコ


オーケストラの演奏も素晴らしくて、子どもを無料に100回連れていくより一流を1回!!というのをどなたかの本で読みましたが、正しいと思います。




本日が千秋楽。

予定されているみなさんが無事に楽しめますようにおねがい














今回、RISU Japan株式会社さんのRISU算数タブレットをお試しさせていただいてます!!



ここの会社やでニコニコ


(進捗は後半に♡)










先週は母の日でしたね〜ひらめき



我が家は、いちご狩り&石山寺に御招待でした(笑)


「光る君へ」で先月は石山詣の回がありましたよね

初めて行ったけど、山ひとつ分なのかな?とても広くて青もみじが素敵でしたニコニコ




娘ちゃんから、

可愛いお手紙をもらって〜




いちご狩り。

1歳半くらいの時に初めていちご狩りに連れていったんですけど、いちごを持たせたら、にっこり笑って握りつぶしたのを思い出しますにっこり





ちょっと休憩して。





中はとっても素敵でしたラブ

青もみじも良かったけど、秋も素敵なんだろうなぁ。





今回はこじんまりしてましたがあせるあせる

やっぱ、ドラマ館も漏れなくいきますよねひらめき



素敵な思い出になりました!、

パパさま、娘ちゃんありがとうございますニコニコ






今回、RISU Japan株式会社さんのRISU算数タブレットをお試しさせていただいてます!!


ここの会社やでニコニコ





RISUは無学年制で、自身のペースにあわせてどんどん先取りできるタブレット型学習ツール。

  




 



そして、決まった問題を解くだけでなく、1人1人のデータを分析し、ピッタリの問題とレッスン動画が配信。







わたしが一番気になるのは、1年〜6年生を終えた後に現れると言われる「中学受験基礎コース」と「数学基礎コース」で、


RISUの中の方にお願いして、6年生まで終わったあとのその次に出てくる「中学受験基礎コース」!!から特別に受講させてもらってるところ。









受験基礎コースクリア!!



実は娘ちゃん、中学受験基礎コース終わったあと、ゴールデンウィークは特定の活動してて家に不在やったから全然出来ひんかったんよ。


ほんでちょっと間があいたけど、

今は「数学基礎コース」やってるところ。



娘ちゃん、今は高校数学を私が教えてるけど、日頃やらないことってすぐ忘れるからたまに「それ、忘れてたのかー!!」ってびっくりするのよね。


だから、リスで中学数学の記憶を呼び戻すのは助かるにっこりにっこりにっこり





もう、お試しの期限が来るから全部出来なさそうなのは残念やけど、


毎日10分くらい自動でお手軽に復習できるのは、タイパ良しやった指差し指差し指差し飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


(流行りの言葉やっと使ったわww)






ほんまサクサクやってくれるのは助かるよな。
(マジここが親のイライラポイントやからな)



#高さ調整でティッシュの上に乗っててごめん。






でさ、ウチの子がうまくやってても

ほんまに良きか否かなんてやっぱ自分で確かめたいやん?本人が嫌がるかも知れんし。



そんなお悩みには、一週間お試しキャンペーンがぴったり!!



【一週間お試しキャンペーンとは?】
RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)。
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。






ほんで、お試ししてみよっかなって思ったら、こちらのクーポンを忘れずに入力してね!!



    

bmj07a






ではでは。















今回、RISU Japan株式会社さんのRISU算数タブレットをお試しさせていただいてます!!







ここの会社やでニコニコ






RISUは無学年制で、自身のペースにあわせてどんどん先取りできるタブレット型学習ツール。

  




 



そして、決まった問題を解くだけでなく、1人1人のデータを分析し、ピッタリの問題とレッスン動画が配信。







わたしが一番気になるのは、1年〜6年生を終えた後に現れると言われる「中学受験基礎コース」と「数学基礎コース」で、


RISUの中の方にお願いして、6年生まで終わったあとのその次に出てくる「中学受験基礎コース」!!から特別に受講させてもらってるところ。







実は娘ちゃん、中学受験基礎コース終わったあと、ゴールデンウィークは特定の活動してて家に不在やったから全然出来ひんかったんよ。



ほんで昨日、やっと娘ちゃん帰ってきたから

ほいってRISU渡したら、


取り組むまでの時間が秒やった!!


(笑)




いやさ、これが紙やったらページめくってうろうろしてるうちに10分くらい過ぎんねん!!ウチの子ww


やっぱ、すごいわ。半端ない機動力やった。


ほんで、娘ちゃんに


「すごいな!サクサクやってるやん!」って声かけたら何て言った思う?




「そこにRISUがあるから」にっこり




名言でた?

いやいや、パクリやしーー!!







ほんまサクサクやってくれるのは助かるよな。



#高さ調整でティッシュの上に乗っててごめん。






でさ、ウチの子がうまくやってても

ほんまに良きか否かなんてやっぱ自分で確かめたいやん?本人が嫌がるかも知れんし。



そんなお悩みには、一週間お試しキャンペーンがぴったり!!



【一週間お試しキャンペーンとは?】
RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)。
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。






ほんで、お試ししてみよっかなって思ったら、こちらのクーポンを忘れずに入力してね!!



    

bmj07a








おまけ。











え?何だって?


1ヶ月も語学 留学行くんだって?

だって娘ちゃんとの

約束やしなニコニコ



母は挫けそうになりながらも

これ見て行くとこ探してきたぞよ(大袈裟)




しかもママまで学校に入学するだって?(笑)魂が抜ける


気が向いたら記録にしようかなニコニコ






ではでは。














今回、RISU Japan株式会社さんのRISU算数タブレットをお試しさせていただくことになりました!








RISUは無学年制で、自身のペースにあわせてどんどん先取りできるタブレット型学習ツール。

  




 



そして、決まった問題を解くだけでなく、1人1人のデータを分析し、ピッタリの問題とレッスン動画が配信。










いやー、このような大役、あたくしなんかで良いのでしょうか(汗)


こんな零細ブログ運営のあちきにお声がけくださるなんて。いやはや、まじで恐悦至極に存じまする(大河見過ぎやねん)。


(そもそもこんなに真面目な文章書いたことない(汗))





しかし、しかしですよ、このブログを運営していくにつれて、あちきは確信したことがあるのです。コアなわたくしの読者様がいるってこと♡

そして、知りたいことも私と一緒なはず♡


だからさ、きっと熱い想いをお届け出来るはずだわよ!!(いやまじで)




 

まーまー、一旦おいといて。

ふぅふぅ。


まずは、今回、実際にタブレットをお試しさせていただく我が家のアイドル娘ちゃんのスペックをば。




うずまき現在、塾無し自由なお気楽小学5年生

うずまき暗算検定1級

うずまき数学検定3級(中学3年程度)



うずまき全統小では算数が一番成績が良いというか、唯一良いというか…



はいどん。

(都道府県別ならば)1位だったことも。











わたしが一番気になるのは、1年〜6年生を終えた後に現れると言われる、「中学受験基礎コース」とか「数学基礎コース」ってどんなんなん?ってとこやってん。






ほんで今回PRの期間でお試しさせていただくってゆー貴重な機会をいただいたことに調子に乗って、(コラ)


RISUの中の方にお願いして、6年生まで終わったらその次に出てくる「中学受験基礎コース」!!から特別に受講させてもらったんよ!!





内容はこんな感じ。



「中学受験基礎コース」









「数学基礎コース」







矢印のところとか、そそられるやん?(笑)






今のとこ、サクサククリアして中学受験基礎コースが終わったところ。


いつもの問題集とかやったら惰性でやってるけど、やっぱ自動で丸つけしてくれるときのドキドキ感とかあるからどんどん自分で進めてくれてる!






さあ、次からは「数学基礎コース」で「難関中学受験問題を簡単に解く裏技」を身につけるで!!


レポもするで♡



#RISUやってるとこ撮影してくれるなら、二フラーと一緒に撮ってとリクエストされる母の図。(逆)








いやぁー、

時間さえ許せば、最初のテスト終わったところから全部させたかった!!



これはな、最初のテスト受けた時はそんなに思わんかってん。でも、どんどん解き進んでいくごとに強く思ったわ。




いやさ、画面みたらわかるんやけども、答えだけ入力してマル!とかちゃうねん。問題を解くプロセスが穴埋め問題になってんねん!!日本語!!ここマジで大事!!





復唱するで!!


答えだけなんとなく正解しとってもアカンねん。

日本語で問題を理解できた上で、問題を解くプロセスがマジで大事やと思う!!



そこをRISUさんが完全カバーしとるやんか!!





ちなみにわたしもアナログにやってたわ。



こんなん毎日無限にやろうと思ったら

爆死するやん。



う、う、う、、
早く、RISUさんに出会いたかった、、、(涙が出ちゃう)




あとは、やっぱりすぐマルつくのは最強よな。

親の仕事が確実に減る。


間違えたときの効果音も鳴るから

緊張して取り組める(笑)




#高さ調整でティッシュの上に乗っててごめん。






いくらひととおりやってても抜けあるんよねーー。RISUさんで小学校分野の復習!!これアリやな思う。



でも、わたしが利用するなら復習じゃなくて、一発目からRISUタブレットに先取りよろしくお任せするのが良さそやな!!




これ、

先取りするなら最強ツールやん!!










ほんでさ、ほんまに良きか否かなんてやっぱ自分で確かめたいやん?本人が嫌がるかも知れんし。




そんなお悩みには、一週間お試しキャンペーンがぴったり!!



【一週間お試しキャンペーンとは?】
RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)。
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。






ほんで、お試ししてみよっかなって思ったら、こちらのクーポンを忘れずに入力してね!!



    

bmj07a






ではではニコニコ


















昨日は昼からユニバへ行ってきました。


NO LIMIT! パレード!!が今日で千秋楽なんですよね。
今日は残念ながら予定があるので前楽でニコニコ

パレードのキティのお姉さんにラブドキドキを送ったら、なんとドキドキを返してくれましたーラブラブラブ

キティの右側の可愛いお姉さん、あたしですラブラブ
ありがとうございます。
気分が爆上がりでしたアップアップアップ


パレードの時、娘ちゃんと私は少し離れた位置にいたのですが、「お姉さんが手でハートを作って贈ってくれてたの見た〜チュー」ってバッチリ見てくれてたみたい。

やったー❣️











4月が始まって毎日楽しみにしていること。

それはNHKの朝ドラ「虎に翼」。

昭和のはじめ、法律家への道を志し、日本の法曹界で初めて女性の弁護士・判事・裁判長となった三淵嘉子さんをモデルにしたお話だそうです。


主人公がコミカルで面白くてニコニコ
そして、金曜日のゆりちゃん(逃げ恥からずっとこの愛称で呼んでる)がめちゃかっこよかったーー爆笑






テレビドラマガイドを購入したけど、そこに載ってる前編のあらすじが面白くて一気に読み終えてしまったので、小説版を買おうと思います。












無事に賞状をいただきに行ってきましたニコニコ


商工会議所の方、いつもは控えめな(笑)方が多いのですが、今回は「暗算1級、すごいね!!なかなかのものだよ!!おめでとう!!」と娘に声をかけて下さり、娘ちゃんとても喜んでいました。



そろタッチ3年、紙で粘り強く進めて1年弱、よく頑張ったなーーおねがい


コツコツできるって本当に強い!!自分の強みになるよ!!これからも頑張れーーアップアップ










春休みもあとわずか。


毎日せっせと出かけては春休みを楽しんでいます。


ドキドキ映画

ドキドキ大阪科学技術館(イベント)→靱公園

ドキドキ箕面スパーガーデン(ほぼ漫画と卓球)

ドキドキ阪大附属図書館

ドキドキ大阪市立中央図書館

ドキドキ須磨離宮公園(アスレチック)

ドキドキ須磨海岸

ドキドキ神戸本の森

ドキドキユニバ




小さなお子さんがいらっしゃる家庭は、この本を参考にされると公園選びに困らなくて済みますよニコニコ


この本はパパママ必携です!!

アーニャ風に言うと「必ず買え。絶対買え」にっこりにっこりにっこり













そして、娘ちゃん、今日はパパとナゴヤドームまで巨人戦を観に行ってます。(ワタシは仕事w)


もともとパパとユニバへ行く予定だったのですけど、あいにくの雨なので直前に行き先変更煽り煽り



もちろん、観戦チケットの手配はワタシ。


行ってきてもいいけど、明日は歯科検診だから最終or明日の新幹線には乗って帰ってきてね驚きと伝えておきましたww




朝早くから新幹線に乗って、前から行きたいって言ってた名古屋市科学館に行って→野球観戦→無事に帰ってる途中にっこり雨がひどくならなくて良かったー

名古屋市科学館ってめちゃ広くて一日中楽しめるみたいですね。極寒を楽しんでる写真が送られてきたよ




あとは、お花見したいなぁーー

姫路城の桜は今週末くらいかなーおねがい




ではでは。



















先生のお姿がほっこりするので

気になる記事は拝読させていただいておりますニコニコ



大阪は公立高校受験にも英検が使えてしまうのですよね。英検2級だと読み替え率80%、英検準1級だと読み替え率100%に。

しかも、今のところ有効期限がない。娘の頃にはどうなってるだかわかんないけどw


でも、英検と定期試験はそもそも論で攻略法が違うから、中学の忙しい時期に合わせて両方勉強するのは厳しい。というか、本来、英語を勉強していて力試しに英検もしくはその他の学力をはかる試験っていうスタイルが理想なんだよなー。英検を!勉強するんじゃなくて爆笑爆笑




うちの子は英検3級取得時点の小学4年生のとき、全統中の統一部門(中3)を受けたら順位はほぼ真ん中でした(偏差値50くらい)魂が抜けるもうちょいイケるかとオモッテタけどなww


これ、多分英検2級取得した今、全統中受けても順位はほぼ変わらないんじゃないかと。


いわゆる「英語を学ぶ」と「英語の科目で点数とる」って違うんだろーなー。


そもそも、うちの子「受動態」とか文法意識して喋ってないしね。音読の積み重ねと、映像と音の積み重ねで単語覚えてきてるから「そんなの、theyと言ったらareだよ!」(意味とか知らんがな)

って真顔で言ってたし凝視凝視



だからひとつ言えることは、もう2級が通用しない今、とりあえず小学生のうちに準1級まで済ませておけば悩まなくて済むって話しすよね。それがなかなかぁ難しいんだよなーー無気力無気力無気力まあ、大阪で高校受験するならばってゆー、限定的な事情においてだが(^^;;





ではでは
















春休み、精力的に近場をうろうろして遊んでますが(笑)


たまーにわたしが出勤しなければならないこともあり、そんな時はお留守番してもらっています。



でも、そんな時はひとりなのでちょっと勉強に集中しすぎてるかな、、あせるあせるあせると思うことも。


(目が心配ショボーン)




ちなみにスマートリモコンを設置しているので、

エアコンも照明もリモートで操作できるし、室内の温度もチェックできてますww








楽天を解約してしまったので、娘ちゃんとは主にiPadのメッセージとアレクサで連絡をとっています。


たまには生存連絡してーネガティブと言うのですが、なかなか連絡はこないし、メールが来たなと思ったらこんな感じ笑い泣き笑い泣き笑い泣き










気持ちが乗ってくるとこーなる。

何を気取っているんだか(笑)


iPhoneのメッセージにこんな手書きできる機能あるのかなよだれよだれよだれ







春休み、新しい問題集を投入しています。


ちまたで言われる丸つけ誰がするか問題ですが、算数は自分でやってもらっています。基本、解けるまで答えを見たくない人なんでねにやり




算数プラスワン問題集(中学受験) [ 望月俊昭 ]


プラスワン問題集は解答がいまいち丁寧でなくて、わからない問題にぶち当たるとかなり難航します(笑)




下剋上算数(難関校受験編) 中学受験テキスト 偏差値50から70への道 [ 桜井信一 ]


NO.10あたりまで解いてますが、今のところぶち当たるところなし。娘はこの問題集が一番好きだそうです。

問題を読んで、どの解法で解くかを考えるところが一番面白いので、プラスワン問題集のような、同じ種類の問題をずっと解き続けるのは面白くないそうです。




栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 中学受験総合チェック [ 栗田哲也 ]


面白そうなんだけど、最初のほうはうちの子にとっては工夫する以前の問題なのであせるあせるあせる

もう少し進めば面白いかもなー。




ではではニコニコ















無事に4年生を終えることが出来ました。
地域がら転入転出の絶えないところではあるのですが、娘ちゃんのお友達が転校することに泣くうさぎ

お互い住所を知らせあって文通をするそうです。
やろうと思えばzoomでもなんでも出来る世の中、なんて慎ましやかなことニコニコニコニコ



私も転校したお友達と長いこと文通していました。
いつの世も変わらないものが変わらないでいることが嬉しかったです。




春休み、最初のお出かけは〜
(すでに春休み気分だがw)

英検SCBTでしたあせるあせる


万が一1回目(本会場受験)がパスしなくても、必ず次でパスしてみせるからとりあえず申し込んでほしいのって娘に頼み込まれて申し込みしたやつ。

本会場受験で受かってしまったから必要なかったんだけど、申し込み条件として、「もしも1回目で受かっても、スコアを伸ばす目的で必ずSCBT受けてくれるならいいよ」って約束したので英検2級をもう一度、強制参加です(笑)


SCBTは会場には保護者は入ることはできないので、入り口でバイバイ。消しゴムはケースから出さないといけない。スピーキングはヘッドホンをして話すんだけど、まわりも一斉に喋るのが慣れなかった。でも、最初のやりとりがほぼないからラクなんじゃないかな?と。
パソコン操作は、ネットサーフィンできるくらいの程度で大丈夫と。

まあ、準1級だと、ライティングはPC使ったほうがラクなんじゃないかなーと思っているので、SCBT慣れるためのお試し受験も悪くないかとにっこり頑張ってもらいました。




終わったらパパと合流して、映画館へ。
かねてよりご所望のドラえもんを見てきました。




わたしは感動している娘の横で、あと何年ドラえもんの映画に連れていってくれと言ってもらえるのか、おセンチになっていたのでした。

映画はとても良かったです。
内容がちょっと複雑なので小さいお子さんは難しいかったのでは?でも、とてもよく練られた作品だったと思います。

そして、時代は流れ、作品の表現すらもこんなに変わるのですね。昔は通用したはずの武器を使っても勝つことは到底できないのです。ドラえもんがパニックになるワンシーンがとても印象的でした。

でも、わたしたち大人はわかりやすくてもいいんじゃないかとも思うのですけどねぇチュー


ではでは。