お越しいただきありがとうございます。


私は出してないのですが、

各予備校の本試験採点サービスの結果が出始めているようですね。。


択一は、ある程度わかるからいいですが記述ですよね。

どうやら各予備校、厳しい採点をしているようです。



ギリギリ180超えたとか

ギリギリ落ちちゃってる、とか。



所詮、予備校の採点サービスで採点しているのは、その予備校のスタッフであって本試験の記述を採点する人ではない。


だから、そんなことで一喜一憂するなんて無駄。



初学者は別だけど、2年目以降の方であれば

自分が書いた記述がどのくらいの点数がつくのか

予想ができると思うし、

そもそも、キーワード書けているのであれば

大丈夫でしょ!



そのキーワードが、どうか?ってのを採点サービスで見てもらいたかったのかも知れないけど、バッサリ切られたみたいですね。

まぁその辺の判断を予備校の記述採点スタッフに委ねるのもどうかと思うし。


予備校のデータ集めに協力した感じですねー




明らかにトンチンカンなこと書いた!

であれば変な期待はしない方がいいですが。。




このモヤモヤしたり、採点サービスで一喜一憂しなくて済むように、択一だけで180超えてるといいですよね。




採点サービスってなんだかなー

安心どころか、余計に不安になるみたい。

予備校によって採点に大きなバラツキがるし。

この状況を見ていると、採点サービスはホントあてになりませんね。



私は自己採点と先生に見てもらったので十分です。