貴婦人と一角獣展 | ラモーナのブログ 

ラモーナのブログ 

書きたい伝えたいと思った時に綴っている日記のようなブログです。更新はスローですが、お目に留まったら、一読お願いします。

先日、六本木の新国立美術館に
貴婦人と一角獣展を見に行ってきました。
昨年、この展覧会のリーフレットの写真に魅せられ、是非、足を運びたいと思っていました。
この展覧会の最大の見せ場は、もちろん、フランス国立クリュニー中世美術館から来たフランスの至宝、6面の連作タピスリー貴婦人と一角獣です。
西暦1500年頃制作され、19世紀フランスの作家ジュルジュサンドが賞賛し、有名になったとか。制作から300年後に発見されたという。
この、巨大なタピスリー、フランス国外に出たのは1974年にアメリカのメトロポリタン美術館に貸し出された時のみ。そして、今回の日本が二回目という、貴重な機会なのです。それも、日本にいながら、6面すべてが見れるなんて、夢のような事ですよね。この機会を逃すと、もう一生見れない!(フランスに行けば見れますが...)絶対見ないと後悔します。断言します。それくらい、素晴らしい展覧会でした。
作品です。


触覚
旗を掲げ、一角獣の角に触れる貴婦人


味覚
貴婦人と左手にとまった鳥が、お菓子をついばむ


臭覚
花冠を編む背後には、花の匂いを嗅ぐ猿が


聴覚
テーブル上の小さなオルガンを弾く


視覚
貴婦人の鏡に映った自分に見入る一角獣


我が唯一の望みに
青い天幕の前、宝石を手にする貴婦人
題名からどことなく惹かれていきますが、
何を意味しているのか諸説があるそうです。
愛、知性、結婚を意味しているそう。

これらの6面のタピスリーは見上げるほどの大きさで、今回、一つの円柱型のお部屋に、360度ぐるりと展示され、圧巻でした。また、千花模様(ミルフルール)のウサギ、犬、鳥などの動物、オレンジなどの木、マーガレット、パンジー、グラジオラスなど、何十種類にもわたる花が鮮やかな赤の背景や青の地面に散りばめられ、細かく精密な作品に引き込まれます。今の時代ならCGを使って、作図構成し機械で編み込むなんて事もありなのでしょうが、中世の時代、この絵柄を一本一本ゴブラン織りしたという、とてつもなく根気のいる作業は想像しただけでも鳥肌がたちます。
羊毛の温かさも加わって、保存状態も素晴らしく、これだけのタピスリーはなかなか味わう事は出来ないと思います。
一枚一枚の持つ意味を確認しながら、ゆっくりとした、時の流れを肌で感じてみてください。
ラモのおすすめ展覧会の一つですよーー。
東京では、7月15日で終わってしまいますが、その後、7月27日~10月20日まで、大阪の国立国際美術館で開催です。西日本の方はこれからですよ!
中世ヨーロッパに思いをはせてくださいね。
また、もっと詳しくはwikipediaを見ると、参考になります。

Android携帯からの投稿