私は、なぜ母の為に

自分の気持ちを犠牲にし続けてきたのか

ここまで母の事で頑張っても、なぜ私は

あんなにも深い罪悪感を持っていたのか




調べてみると

《人の人格は3歳位から形成され始め、価値観や特性などの基本的な部分は10歳迄に確率すると言われている》


1番大切な時期に、私はあんな目に遭ってた 





《基本的な人格は大人になると変わりにくい》


だから、いつまでも辛かった





《人格形成に1番重要な事は、

「人から愛されている」実感

「自分は必要とされている」

 と感じること》


私は、愛されてる実感がなかったから

せめて必要とされたくて、幼い頃から

頑張っていたんだ

親でなくても、人から愛されればいいんだ、、





《親の養育態度や生活環境は、子どもの人格形成に深く影響する》


でしょうね、すごく分かります





《1番大切な事は、子どもの意思や行動を受け入れてあげる姿勢。悪い事をしたらきちんと注意する。なぜ悪い行動をとったのか、何を考えていたのかを聞いて、受け入れてあげる。》



母には

私の意思を受け入れてもらえない事が多くて

この年になってもそれは続いていて

私の気持ちは、簡単に蔑ろにされていた

だから ずっとこんなに辛かった

冷静に話し合いが出来ない人だった





《大人になってから環境や経験、体験などがキッカケで人格が変わる事がある》




私は、気がついて良かった

それで 名前も変えられた

私はもう変わってるお願い






親から産まれても、幼くても

子どもは、自分とは別の1人の人間

気持ちは尊重しなければいけない




子どもは、親の思い通りにはならないし

ならなくていい気づき