飛び出すハート

ほとんどの病気やケガは障害年金の対象

 

 

 

 

障害年金は請求すれば必ず受給できる

というものではないのです。


ご自身で請求されて、

不支給決定された方の申立書をみると、

診断書と整合性がとれていない、

日常生活で支障があることや就労状況が

具体的に書かれていなかったりします。


日常生活能力や労働能力が

どの程度なのか等、

総合的に判断されます。


また、

診断書の内容が障害等級に該当しないのに、

せっせと申立書を書いても

自分が思っていたより

低い等級や不支給になるでしょう。
申立書を具体的に書けたとしても

肝心な診断書の内容こそ重要です。




ニコニコ
ややこしい、むずかしい、

障害年金の請求、

最良の形で受給権獲得を支援します。


お問い合わせ・ご依頼は
⇒ info@yukiwasr.com

または

⇒ お問い合わせフォーム

 

 

 

飛び出すハート

ほとんどの病気やケガは障害年金の対象

 

 

 

 

 

障害年金の受給手続きは専門家の

社会保険労務士

障害年金コンサルタントへ ⇓

 

〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜
障害年金に関するご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。(^^)
  
  障害年金支援室  

 

₍ᐢ..ᐢ₎⊹ 障害年金請求代行は
面談なしでもお受けしています。
全国対応 (*˙˘˙*)ஐ

 

お問い合わせ・ご依頼はこちら

⇒ お問い合わせフォーム

 

ゆきわ社会保険労務士事務所

〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜❁*〜

 

 

 

通りがかりで癒されたマーガレット、おとなりはパンジー?

子供の頃、マーガレットという漫画雑誌を読んで

胸キュンキュン感動していたよなあ、、、。

今でもそのような感動がでるのだろうか、

マーガレット再読してみようかなあと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 マスク事情 

 


マスクが努力義務になって

何が変わったのか?

 

なんとなく外に出るのが

面倒ではなくなりました。


ちょっと狭いお店に入ろうと思った時にも、

やめておこうという気持ちが

無くなってきました。


ここ数年間、知らず知らずのうちに

店頭に行くのが嫌だったのだと思いますね。


いまでも人が沢山いる場所や

電車の混雑時の利用は避けています。


先日乗った電車の1車両では、

マスクをしていない人が2人いました。

うち一人の方は、マスクをしないで

ガムをクッチャクッチャしている人が

1メートル程先にいて臭いが漂ってきたので、

マスクをしてほしいなあと思いました。

こちらはマスクをしていたのですが、

ちょっと耐えられなくなり

車両を乗り換えました。


不快なもの、リスクのあることは、

相手に強制できなければ

自分で避けるしかありません。


これからみんながマスクなしの生活に

慣れていくこととは思いますが、

車に乗ったらシートベルト着用みたいに、、、

時にはリスク回避のために

周囲、相手への配慮を考えた

マスクマナーは必要でしょうね。


私の場合、これから日差しが強くなるので

UVマスクとしての活用が続くでしょう。


マスクが努力義務になったことは、

人の流れもよくなっていくだろうし

景気もよくなっていけばいいですね。

 

 

では、また。(^^)

 

 

 

 

 

 

愛用品の森修焼は鉛やカドミウムを使用せず、安全な陶器