主治医に日常生活で支障があること、

困っていることを

具体的に伝えていないと

実際より軽い判定になりかねません。


診察時間が短いなどの理由で、

なかなか伝えきれないことがあると

思いますので、状態を伝えるためには、

 

日常生活能力の判定の7項目について

具体的に書き出したメモなどを

参考資料として渡すと良いでしょう。

 

注意が必要なのは

診断書を依頼する時に、

たとえばですね

「食事は出来ますか?」と聞かれて 

単純に「はい」 と答えると

診断書の裏面の「1.適切な食事」の

「□できる」にチェックが入る

可能性が大いにあります。

 

適切な食事というのは

配膳などの準備も含めて適当な量を

バランスよく食べることができるかどうか

を判定します。

いつもカップ麺やコンビニ弁当などを

食べているだけの場合は

できるに該当しません。


♪*:・・:*:・♪・:*:・:*:・♪:*・・:*:・♪*:・・:*:・♪
障害年金に関するご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。(^^)
  こちらから
  障害年金支援室  
  
₍ᐢ..ᐢ₎⊹ 障害年金請求代行は
コロナウイルス感染症予防等、
面談なしでもお受けしています。
全国対応 (*˙˘˙*)ஐ
♪ *:・・:*:・♪・:*:・:*:・♪:*・・:*:・♪*:・・:*:・♪

 

後記


 

『やりたいことがわからない』
 
やりたいことがわからないと思うなら、

やりたくないことを紙に書き出して

明確にすることで
やりたいことが

発見できるかもしれません。


また、やりたいことを勘違いしていて、

やりたくないにも関わらずやりたいと

思い込んでいる場合もあります。


著名な経営コンサルタントの

神田昌典氏は、

 

可能、不可能は別として、

とにかく「やりたくないことを全部書く」

ことを推奨しています。

 

ベティ・エドワーズという

絵を教えることについて

天才的な美術教師が

 

「親指を書きたいなら

親指を書こうとしてはいけません。

親指を書くなら

親指の周りの空間を書きなさい。」

と言いました。


これを神田氏の

プロセスに当てはめるなら 

「やりたいことを見つけたいなら

やりたいことを

見つけようとしてはいけません。

やりたいことを見つけるなら

やりたくないことを見つけなさい」

ということになります。

 

つまり、やりたくないことを

明確にすることによって、

本当にやりたいことが見つかり、

それはあなたの潜在的に思っている

願望を引き出してくれ、

世間体や家族からの期待、

友人知人の常識、

そんな手垢のついた

「やりたいこと」ではなく

あなたの心が求める

本当の「やりたいこと」に

光を当てるということです。


「やりたいことがわからない」

と思っているなら、

「やりたくない」 ことを

まずは明確にしてみるということを

試してみると良いかもしれませんね。
 
参考書籍 : 非常識な成功法則

 

 

 

非常識な成功法則【新装版】

 

では、また。(^^)