花敷温泉1泊2日旅行記 その3 囲炉裏の御宿 花敷の湯 館内&お部屋編1 | 大好きなラーメンと花と旅行のブログ

大好きなラーメンと花と旅行のブログ

埼玉中心のラーメン食べ歩きがメインのブログです。
季節の花を見に行くのも大好き!
たまにドライブや旅行の記事も書いてます♪
※古い記事のフォト蔵やyahooブログへのリンクが間違っていますがご容赦ください。

今回の宿は初めて行く花敷温泉。

 

花敷温泉は群馬でも開湯が古く建久3年(1192年)鎌倉時代と言われております、

此処を狩りで訪れた源頼朝が「山桜夕日に映える花敷きて、谷間に煙る湯にぞ入る山」

と詠んだ事から花敷温泉と名が付きました。

(六合温泉HPより)

 

鎌倉時代の開湯という古い温泉地ですが、いまでは今回泊まる「花敷の湯」さん

1件のみとのこと。

 

花敷温泉 囲炉裏の御宿 花敷の湯

 

猫ちゃんがお出迎えしてくれました♪

 

 

趣のあるエントランス

 

フロント

 

コロナ下のためスリッパは使い捨てとのこと

 

今回のお部屋は3階。

先ずは2階へ

 

階段上がって右手に喫煙所

 

左手に読書?スペース

 

通路右手に階段

 

この階段から先は1部屋のみで専用スペース

 

 

花の壱番

 

扉を開けて右手がお部屋

 

和室二間

 

奥のテーブルでお茶とおはぎのサービス

 

クローゼットに浴衣、作務衣、お風呂セット

 

タオルは旅館名ではなく花柄

 

スリッパに目印書きます

 

 

ポットと冷水

 

山の宿ですからね...今回は出ませんでした

 

洗面所は簡素なもの

 

トイレはウォシュレット

 

今回泊まった「花の壱番」のお部屋でビックリなのはこの先。

和室2間の奥に洋室が2間!

 

このソファ座り心地抜群!

 

空の冷蔵庫

 

ベッドが二つ

 

全部で10人ぐらい泊まれるんじゃないかという広さ!

 

寝る時とお風呂以外はほとんどソファーに座っていて、和室はほぼ使いませんでした(;^_^

 

窓からの眺め

 

鍵は2つ。

 

一番上のは貸切風呂利用時に使います。

 

部屋の入口に鍵掛け

 

長くなったので続きます。