アメリカンルアーじゃないルアー ハトリーズ | ランブルフィッシュのブログ ★ 今日のランブル話

ランブルフィッシュのブログ ★ 今日のランブル話

____________ 人生を楽しみたいなら ルアー釣りをしよう♪____________




東京の中古釣具屋 ランブルフィッシュ がルアーの話、釣りの話、ちょっといい話、入荷情報、釣具買取り情報を ほぼ毎日更新!





中古ルアー専門店  ランブルフィッシュ


2024年5月15日(水曜)
定休日ですが... 今日のランブル話




★アメリカンルアーじゃないルアー ハトリーズ ★





1970年代後半~80年代前半
日本に トップウォータールアーメーカー が
いくつか誕生しました。

まずは 則さん 率いる バルサ 50

次は 柏木さんの ZEAL

そして、
羽鳥静夫さんの ハトリーズ 

日本の トップウォータールアー の幕開けです!

バグリー バルサ B の構造、動きを参考にした
バルサ 50 オリジナルクランク
を初め、
バルサ 50 も ZEAL のルアーも
形はすごくシンプルで
日本で作った アメリカンルアー
そんな雰囲気がありました。


しかし、
ハトリーズ のルアーは
違います。

複雑で奇妙な曲線を多用。
色も模様もそれまでのアメリカンルアー
にはない感じで、

ハトリーズ のルアーを見ても
アメリカンルアー を感じません。

ですので、
1990年代後半までは、
なんだコレ?
気持ち悪い。。。
など
極一部の人にしか、刺さらなかった
ハトリーズ


そりゃそーですよね。

80年代にワニをルアーにする人なんて
羽鳥さんの他には....

干支のルアーを最初に作ったのも
羽鳥さんです。

宇宙人をルアーにしたのも
羽鳥さんだけです。

お化けのルアーを最初に作ったのも
羽鳥さんです。

正直、
狂っていると思われても
しょうがない発想です。


羽鳥さんの本業は絵本の挿絵作家と
聞いた事があります。

それを聞いた時、
干支、宇宙人、お化けのルアーが
誕生したのは
羽鳥さんにとって、自然な事だったのかも
と思いました。

奇をてらった物を あえて狙って作っていたら
長続きはしないですからね。



個人的には
ハトリーズ が真の日本初の
トップウォータールアー だと思っています。

ここ20年の
ハンドメイドルアービルダーさんにも
大きな影響を与えた
ハトリーズ


残念ながら5年くらい前に
羽鳥さんは天国に逝かれてしまいましたが
ハトリーズ の ルアー は
この先、何十年も
どこかの家で大切に飾られたり、
釣り場で大切に使われ続けると思います。









ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具   ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
    11:30頃 ~ 20:00頃まで
 日曜・祝日 ~ 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから 
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でも、メール、お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net     

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net