先日来、ソフトバンクグループ(SBG)のコーポレートガバナンスに関して、何故かアスクル側が空中戦を挑んで大西康之さんや磯山友幸さんといった経済ジャーナリズムのメインストリームにいる皆さんが参戦しており、アスクル木っ端株主としても興味津々です。

 個人的な感想は私のメルマガにも書いたんですけれども(プレタポルテでは間違えてソフトバンクHDって書いちゃった、許してください)、親子上場の弊害というリスクが今回直撃したのは別にヤフージャパンのせいじゃないと思うんですよね。

「親子上場」アスクルを巡るヤフーとの闘い | プレタポルテ by 夜間飛行
http://pret.yakan-hiko.com/2019/07/30/yamamoto_190730/

 親子上場の弊害については、QuestHubで渡辺拓未さんが論じていたので、興味のある人はこっちも読んでみてください。

ヤフー・アスクルの対立に見る、親子上場の問題点
https://www.qhinsights.com/oyako_jojo/

 で、なぜかアスクル内での岩田彰一郎社長らとヤフー川邊健太郎さん、小澤隆生さんとがトップ会談した内容についてのリーク記事が出ています。

ヤフー・アスクル騒動で暴落、経営者・孫正義の評判 内部文書入手! 「ヤフーvs.アスクル」対立の原点を検証する(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57152

[引用]  さて取材班が入手した内部資料とは、ヤフーとアスクルのトップ会談の会議録である。1万字を超えるこの会議録の内容は、孫正義社長の意向がこの騒動に影響していることを強く示唆するものだ。
 新年が明けて間もない1月11日、舞台はアスクル本社である。ヤフーの川邊健太郎社長は同じく取締役常務執行役員の小澤隆生氏とともに、アスクルの岩田社長ほか二人のCOO(最高執行責任者)と対峙していた。ちなみに小澤氏はアスクルの社外取締役も務めている。
--ここまで--


 これ、どう見てもアスクル側からのリークですよね。

 しかも、ご丁寧にアスクル側の二人のCOOについては実名伏せて記事にしています。そして、小見出しに一連のヤフーからの要請が「(ソフトバンクの)世界規模のレピュテーションリスク」であるとまで書いてあるんですが、常識的に考えたらアスクルで行われたトップ会談がいとも簡単にJB Pressに流出して文字になって掲載されているほうがアスクルにとってレピュテーションリスクでしょう。

 まあ、私がヤフーの法務担当だったら会談の中身を否定したうえでアスクルにJB Pressを訴えさせるよね。

 で、今日になって日本証券取引所がヤフーとアスクルの論争について懸念を表明しました。

日本取引所CEO、ヤフーの議決権行使に懸念表明-アスクル問題
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-30/PVFKZF6S972801

 この日本証券取引所(JPX)の社外取締役は、アスクル社外取締役の久保利英明さんで、さらに今回退任を要求されている社外取締役でもあるのがJPX前代表取締役の斉藤惇さんですね。これ、つまりアスクルの件で業績が伸び悩んで不振だからヤフーやプラスが経営陣の入れ替えを要求したら、JPXがメンツを潰されたことも相俟って岩田社長の居直りに加担していることになってしまいます。

 資本の論理から言うならば、アスクルの半数を超える株式を持っているヤフーとプラスが業績の伸び悩んでいる経営陣を入れ替えることを決定することのほうが優先されるべきで、少数株主の利益を守るガバナンスがどうとかあまり関係がないのではないでしょうか。

 実際、ヤフーがアスクルの業績改善やロハコのヤフーへの業務移管のネタを出したところが材料視されて、アスクルの株価は上昇しておるわけです。当たり前よね、B2Bで頑張ってきて、これから伸びるであろうB2Cをさらに成長させようと考えるのならば、アスクルが自前で汗かいて頑張るよりはtoCでしのぎを削ってきたヤフーとともに事業を成長させていったほうが業績が伸びることは予想されるし、投資家もそっちを望むであろうから。それが少数株主であったとしても。

 で、緑の四角で囲ってるのが、アスクルが守ろうとしている少数株主の皆さんが「ヤフーばんざい」と叫びながら買い上がったアスクル株の相場です。「コーポレートガバナンスのコードが守られないヤフーは許せない」と言われていましたが、ヤフーの動きを見て買っているのは半分ぐらいは外国人だと思います。

askul_190730_2.png



 そして、ゆくゆくは親子上場の廃止も視野に入れて、ヤフーがTOBをかけることも俄然視野に入ってくるからガバナンス以前に少数株主は喜んでヤフーの方針を支持するからこそ株価が上がっているわけですよ。

 ひふみ投信の藤野英人さんも少数株主ですし、他の当方も含めた海外系ファンドは、アスクルとヤフーの間の契約がどうとかいう話は別として、業績が伸びて株価が上がってくれることのほうを期待します。言い方として誤解を怖れずに言えば、ヤフーが好きだというよりは、アスクルの経営陣が良くないと思っているのです。

新たな少数株主が「ヤフー支持」表明 「支配株主の横暴」説くアスクルに打撃 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/29/news118.html


https://www.facebook.com/hideto.fujino/posts/10158994981663438

fujino_2.png


 それでもガバナンスがいけない、という話をするならば、天に唾をする話として、JPXがそもそもソフトバンクグループ、ソフトバンクKK、ヤフージャパン、そしてアスクルと、事実上親子どころか祖父、父、子、孫という四世代住宅みたいなとんでもない上場を承認しているのがいかんわけですよ。「ソフトバンクの孫正義が錬金術を日本市場でやっている、けしからん」というけれど、それをさせてきたのは他ならぬJPXであり、斉藤惇さんや久保利英明さんもその責任の一端を担っている、と言えます。

 また、なぜか冨山和彦さんがCGSガイドラインについて解説されたうえで、ヤフーの決定について意見をされていますが、一理あるもののこれもそもそも親子上場させるな、ましてや四世代をや、という話で終わってしまいます。そのようなコーポレートガバナンスコードを孫正義さんが踏みにじった、といきり立ったところで「でも、アスクルは業績不振だろう。そういう業績不振を招いた経営陣を、社外取締役の仕組みが理由で解任することもできないのは、守るべき少数株主にとっても損害を与える行為ではないのか」という相対的な話になるだろうと思います。

https://www.facebook.com/mammy.toyama/posts/2865544446795686

toyama_2.png


 外形的に「ヤフーによるこんな横暴が許されるのか」という話になるとしても、強権を発動してでも成長分野を取り逃したくないヤフーの考えのほうが株主としては理解できる以上、本件についてはアスクルの側に分がないと思います。これでもう少し業績が良くて、独立性を維持できるぐらいの経営状態であったならば、実った果実を自分だけで召し上がろうという親企業は許せないという論調にも同調者が多かったかもしれませんが。

夜間飛行 人間迷路
https://yakan-hiko.com/kirik.html


business_ipo_bell_ceremony_man.png