我らが藤代裕之さんが素敵な記事を書いていたんですが。

(魚拓)ネットメディアの信頼向上に向け団体設立へ、ガイドライン設定を目指す(藤代裕之) - Y!ニュース
https://megalodon.jp/2018-0226-1614-44/https://news.yahoo.co.jp:443/byline/fujisiro/20180226-00082061/ 

 発起人にネットメディアの記事を各社と契約して配信するのがスマートニュースしかいなくて、とりあえずスマートニュースに誤報やフェイクニュースっぽいのがあったらどしどし送ってね! というメッセージなのでありましょうか。

 また、この団体には新聞社が毎日新聞しか入っていません。発起人がよりによって小川一さんであることも含めて考えると、真面目にやるつもりは一切ないという態度表明なのかもしれないし、いやまだこの団体には伸びしろがいっぱいあるから乞うご期待という話なのかもしれないし、誘い受けにしては大胆な手口だなと率直に感じるのであります。

 ここで「ネットニュースの質を問う」という風呂敷まで広がっているようであれば、むしろ対抗団体が乱立してプロレスのような状況になると面白いと思うんですけれども… 発起人にDIGIDAYや朝日新聞系のハフィントンポストまで入れておいて、お前ら仲間になろうぜって呼びかける筋の悪さは誰も指摘しなかったのかと思うと処女航海で沈没しかねない恐怖さえも感じます。

 とはいえ、どこかでフェイクニュース対策を行う団体を作り、窓口をこしらえておかないと、ただでさえアドフラウド問題で揺れる昨今ではネットメディアもリスクが大きくなっていくのは間違いありません。その意味で、広告主にも読者にも「質の良い記事を届ける努力はきちんと払っていますよ」と説明できるようにするという機能を担う団体ができるのは良いことなのでしょう。

 ここでLINE(旧ライブドア)が混ざってきた瞬間に「お前らのやっている2ちゃんねる系まとめサイトはなんであんなフェイクばっかなんだ」と難癖付けられるとか、LINE(旧NAVER)が混ざってきた瞬間に「お前らのやっているNAVERまとめはなんであんなフェイクばっかなんだ」と難癖を付けられるとか、LINE(旧ライブドアブログ)が混ざってきた瞬間に「お前らのやっているLINEブログはなんであんなフェイクばっかなんだ」と難癖を付けられるとか、LINE(BLOGOS)が混ざってきた瞬間に「お前らのやっているBLOGOSはなんであんなフェイクばっかなんだ」と難癖を付けられるとか、いろいろ起きてしまいかねないのでアレだと思うんですけれども。

 記事の質を担保しろっていうことであれば、週刊誌の発売前の記事を入手して「週刊誌が報じることによると」という要約記事を勝手に流したり、パブリシティ権やカメラマンの著作権を正面から踏みにじる芸能人画像を拝借してサムネイル加工して記事に掲載したり、PR会社からPV保証したペイドパブを普通の記事に混ぜて配信してステルスマーケティングしたり、そういう行為が横行していることに対してどう歯止めをかけていくか、というあたりは是非議論してほしいと重いのです。

 やはり、LINEに限らずGoogleもFacebookもYahoo!JAPANもいないってなると、団体のテーマや仕組みをもう少しマイルドにしないと駄目なんじゃないかと感じます。BuzzFeedはYahoo!JAPAN系だよとか、ハフィントンポストは朝日新聞系だよといった、植民地に立っている宗主国の旗の形で判断しろというにはすごく遠い気がするんですけどね。

 本格稼働は6月ごろだそうなので、良い形できちんと立ち上がっていくことを願ってやみません。


news_fake_dema.png