情報銀行を巡る某経済ニュースの解説記事を巡ってネット民の間で話題沸騰中。どちらかというとこういう論理展開は国民への説明というよりは諸官庁での調整用資料という趣を感じます。
偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴しているのか
privacy_tokumeisei.jpg
 

いよいよYouTubeが真剣にマネタイズへ動く模様。米国のみとはいえ放送メディアのあり方が大きく変わりそうです。
月額35ドルの「YouTube TV」始動へ--テレビ番組のライブ視聴やクラウド録画に対応
テレビ放送をそのまま配信する「YouTube TV」発表。CATVの半額、録画は容量無制限
海外への普及も検討していくそうですが、国内だけの独自規格となりそうな嫌な予感が…。
Iotセキュリティー規格作成へ協議会 大日本印刷など11社 

音声アシスタントの主要なマネタイズ源は広告だろうから危険だという論考。ネットメディアビジネスの現状を考えるとそれなりに説得力があります。
未来、人間はデジタルアシスタントに「洗脳」されてしまうのか?

この件どう決着するのか気になります。
廃棄ハードディスクから情報流出
廃棄依頼した「ハードディスク」がネットで売られ、生徒の氏名流出…法的責任は?

新たなハッキング手法だそうですが、こういうのは次から次と想像の上をいくものが出てきてすごいです。
HDDアクセスLEDを制御してデータを盗み出すハッキング手法

フリーペーパーをそのままウェブメディア事業として採算化するのは無理だったようです。
「R25」Web版も終了 「収益化難しい」

ウェブメディア事業の採算を最適化した結果がこれだったのでしょうか?
DeNA、まとめサイト被害者に衝撃告白 「記事量産ノルマ」認める

シェアリングエコノミーの問題点は、事業のハブとなるべきサービスプロバイダがユーザー側に責任の丸投げをしつつ利益だけかすめ取っていくシステムの最適化に猛進している点が問題なので、そこの現実を無視しての議論はちょっと無理があると感じなくもありません。
「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為

この一件でクラウド市場に影響が出るのかどうか気になるところ。
AWSのS3で異例の大規模障害、多数のウェブサイトに影響--数時間後に復旧

トラックに特化した自動運転で注目されていたOttoはGoogleのパクリだった疑惑でいよいよ裁判へ。
Waymoが企業秘密の窃盗でUberとOttoを訴訟、元社員が14000件のファイルを無断ダウンロード
グーグルはなぜUberを訴えたのか? 自律走行技術、盗用の一部始終

自動運転方面は昨年優位に見えたIT企業系がどこもふるわずで旧来の自動車産業が勝者ではという論考。
The race for autonomous cars is over. Silicon Valley 
lost.

確かに自動運転については大手自動車メーカーが手堅い施策を打ち出してくる流れがこのところ目立ちます。
日産・ルノー、無人運転の配車サービス共同開発へ 仏交通大手と