日経報道。いまのところ何をしたいのかよく分かりませんが、事実上のTカードへの丸投げみたいな展開だけは勘弁してほしいです。どっかの図書館的事例にならないことを祈るのみです。

それにしても、この手の報道はだいたいネットでバッシングの対象になるのは何故でしょうか。 
「情報銀行」創設へ指針 政府、通販データ管理などで

 kojinjouhou_man_roueipng

Googleに続いてAppleでも自動運転車関連事業でネガティブな印象の報道。ベータ版なので事故っても仕方ないという論法が通用しない商売はやはり厳しい?

このあたり、とりあえずやってみるICT系事業と思想的に根本のところで相性が悪いような気はしています。 
アップル、自動運転車のプロジェクトを見直しか
米アップルの車開発、ソフトに重点か 体制刷新と米報道

一方で死亡事故が起きたTeslaは立て直しに躍起な感じですが、さすがにこういう発言してしまっていいのだろうかという疑問が。

あんまり気にしてないんでしょうか。 
Tesla、ソフトウェアアップデートで自動運転機能をより安全に——「5月の死亡事故は避けられただろう」とマスクCEO

自動運転車を筆頭にしたIoTにまつわる安全問題についての論考。人の命が直接かかわってくるだけに大きな問題提起。
クルマとスマホを接続してもいいのか--IPAのIoTセキュリティ

Samsungのスマホ事故がかなり問題になっていますが、フランスではかなり思い切った対応へ。しかし、これが可能ということは、悪意のある何者かに同機能を利用されると大変なことになりそうです。
Samsung、Galaxy Note 7のリコール対応のためにフランスでは全端末を遠隔から文鎮化

AIによる定形記事の自動書き起こしは需要があるのでどんどん採用されていく可能性ありそうです。
まあ、そのぐらいの世の中にはなっていくでしょうねえ。 
スポーツ記者はもう不要!? Google&テレグラフのロボ記者が超有能

なにか大きな社会的問題が起きても政府の掛け声一つで事態を収拾できる中国ならではの勢いを感じますw
問題は、それのしわ寄せがいく職業において大量の失業者がでたとき、中国社会は持ちこたえられるのか? とか別の側面になっているような気はします。 
「2025年までにAI産業で世界をリード」 中国のAI熱

買収の成果は新興国市場向けを目論んでとのこと。はなしてGoogleやFacebookといった巨人達と勝負できるか?
ゼンリン、米国の車載ソフト開発会社を買収