面白かったので。

アメブロのPVが界王拳並みな件
http://blogging.from.tv/wp/2009/04/29/2046
アメブロのアクセス数はロボットやクローラーも込み
http://netafull.net/blog/028909.html
アメブロのアクセス解析はやっぱり豪気
http://netafull.net/blog/030318.html

 記事中は茶化して書いていますけど、広告業界的には結構問題なんじゃないでしょうかね。というか、CAは広告業界なのだから、そのあたりのことは良く分かっていなければいけないと思うんですが。
 アメブロには幾つか伝説があって、まあどれも微妙なもんばっかなんですけど、あれこれひっかからないように既知で公知の概要だけ並べるとこんな感じ。

○ 個人PVの総体がアメーバ発表だと異様に高い
 → FCがスパム御用達だったころに比べてもPV総体が三割ぐらい高いんじゃないか? と妄想。上記リンク記事と、まあおんなじ見解。っていうか、身内でぐるぐるPV回して活性してるように見繕ってるのかもしれないが、詳細は良く分からん。

○ バズサービス含む広告効果が不思議
 → ネット広告研究会とかで見た資料だと、質が低いとされるケータイゲームサイトやニコニコ動画への広告出稿よりちょっと効果が高い程度。微妙。
 広告媒体としてもう一息! とか言ってたけど、純粋に出稿側からすればもう少し効果の見えやすい良いネット媒体は他にもたくさんある。

○ ネット関連指標と公式発表の数字が乖離
 → ネットレイティングスや検索サイトの検索結果シェアから見るに、アメブロの発表はずいぶん多い感じがする。統計的に関連指標側に間違いはそうそうないので、結論としてはアレ。
 そういえば、萩原さんが代表から降りていた。お疲れ様です。

○ 他にもPV水増ししてそうなブログサービスあるよね問題
 → 数字的に微妙なのは、パッと見た限りSeesaaなんかもそう。Googleの数字が正しい前提ではあるが。去年だったか、みんなで金出し合って検証しようぜとか言ってたんだけど、どうなったんだろう。
 まあ、そういうところは知恵のあるクライアントから離れていって、最後にはクソのような広告を中小烈婦がかき集めてきてバルクで流す程度の収益しか見込めなくなるかもしれないので、因果応報ということで。

○ ちょっとまた微妙な最大PV問題
 → デジタル押し紙問題について書こうかと思ったけど、大枠は以下のサイトに書いてあったのでご参照。
アメブロのアクセス数について
http://blog.futureismild.net/archives/50741090.html

 ネットはテレビに比べてアクセスが拾いやすくて正確で、広告効果が見えやすいからデジタルに広告市場がシフトしている、と言いたいところなんだけれども、それはあくまでビデオリサーチに比べてやや正確でターゲットをクライアントが指定しやすい、というだけなんじゃないかという気もするわけですがー。

 最終的には、出稿した媒体ごとにどこから来たのか紐付けして、成果を確認しながら出稿先を練り上げていくほかネット広告には方法がないので、そろそろ烈婦とか機能的に終わってる会社はそういう天体観測用の仕組みを早急に作って、ネット媒体各社のごっこ資料以外に客観的な数字を参照できるようにしてもらいたいと思います。

 というような話を毎日新聞社の人から聞きました。