個人的には思いのほか株価が上がってきてしまって、買い場がなくなってしょんぼりモードですが。

 それはともあれ、暗黒卿高橋洋一氏も引っ掛けられてることですし、部分的に総括しておくべきだと思うんです、不適切な政治用語は。
○ 埋蔵金とかねーよw

 別に役所や官僚の話に限ったことじゃないけど、会計や会社運営には減価償却とか目的予算とか「経理上はお金があるけど、その金は別の意味の数字」ってことが沢山ある。どこそこの会社は内部留保が多いからそれを取り崩しても雇用を守るべきだという左翼がいたとして、だ。現実問題、帳簿上は金はあるけど、払いようが無い、という資産はたくさん計上してるのが通常の財務だから、馬鹿なことを言うな、と言って門前払いするわけだ。

 ところが、暗黒卿が指摘した埋蔵金話。分かりやすいし面白いのでこぞって取り上げられた経緯はあるけれども、それは法律に基づいて積み立てられているものであって、外側から「それは国民の資産である」「だから国民に還元すべき」という議論になっても、実際には国の帳簿に残っているだけで、実際に金が国庫に入っているわけじゃないんだよね。

 基金の性質によっては、差益を生んでて余剰額がはっきりしているものも多い。でもそれは、目的があって積み立てられていたものの運用が時流にあったとかで利益を生みました、ということであって、埋蔵金のように自由に使える金を役人が隠していた、というような話には本来ならんでしょう。

 逆に欠損が出ていたらどうする? そうなると、役人はクズだと批判されるわけでねえ。お金があってもなくても、役所はマスコミに叩かれる運命にあるわけですよ、こういう件では。

○ かんぽの宿も再評価とかってありえねーよw

 竹中さんが頑張っているけれども、オリックスの109億円の入札の件で、2,500億円かかった事業を安値で売却するのはけしからん風の話があって。まあ、けしからんですね。金をドブに捨てた旧郵政公社の馬鹿どもは死んでいいと思います。

 が、なぜ赤字であり、なぜ安値で落札されねばならなかったのか? えー、この赤字って、本当に経常赤字なの? いや、かんぽの宿は業務全体としては黒字です。事業費もプラス。なのに、なぜ赤字と言う話になっているのか。

 カラクリとしては、日本郵政と相対で行っている営業費用が全額日本郵政に事業費として召し上げられていることと、償却年度が短縮され償却費を前倒しで計上した物件が含まれていること。バルクで売って出しして、後日、買い取った不動産業者が後付けで値決めして、帳尻合わなくてクソ物件は1,000円とか値段がつきますけど、そんなの民間では良くある話。

 通常のかんぽの宿単体での事業売却で考えれば、1,500億円以上の価値は残ってますね。不動産物件としての価値は、日本郵政側から入ってくる事業費次第でどーとでもいじれますしね。それに、担保価値だけで考えても2,400億以上。要は、オリックスが109億円で買い取って、買い取った物件をそっくり担保に入れて金融機関から不動産担保金融にブチ込めば十倍以上のキャッシュとなって、おまけに事業自体は黒字で回っているからそれなりのクーポンつけて証券化しちまえば600億円ぐらいは利益が出るね、という計算なんだろーと思うわけです。

 何でそれを知ってるかと言うと、オリックスに入札で負けた不動産シンジケートがそういう営業をファンドにしてきてたから。別に調べたわけじゃないけど、まあオリックスならさもありなん。いい商売だったはずですがね。いやはや。つーか、いまからでもかんぽの宿バルクで買いたいっていうファンドや銀行、あると思いますよ。

○ 電波利権とかww

 電波利権とかさあ。何だろうね。まあ、業界構造的に、腐ってるように外側から見えやすい、というのは分かるけど、そんなに儲かるんなら商社でもネット系企業でも参入するって。ソフトバンクだって、一瞬九州の地方局に手を伸ばしただろ。

 じゃあ、何でテレビ局界隈に新規参入が無いか? 儲からないからだよ。当たり前じゃないか。ソフトバンクでさえ、諦めて手を引いたんだ。地方局がどこも出資受けたがってる。地域によっては、電波そのものが空いてる。誰も手を挙げない。何故か? そこに利権なんざねーんだよ。

 古い慣習があって、ある種化石のような老人が権力持って支配してる、と言えば確かに利権チックで政治的な感じがするけどよ。テレビ局自体には、もう金がねーんだわ。行き着く先は、地上波キー局の統合だったり、地方局の地域ごとの再編だったり、そういうジレンマだろうね。

 受信料という権益を持つNHKは例外かもしんない。でもそれが利権か? 違うだろ。むしろ、税方式で受信料一本化したほうがいいのに。これだけ地上波死にそうなのに、総務省はいまだに多チャンネル化とか言ってて、業界全体が凄いことになって、どっこもインフラで利益取れなくてコンテンツ開発だタイアップ商売だと血道上げてるところで、何で馬鹿が電波利権とかいまだに言ってるんだろうね。

 金がないのに利権て成立すんのか。利益出ねーんだぞ。宗教か。モーセみたいに「利権だ」とか言えば海が開いて道になんのか。そういうタコが日本の「古い経済思想」とか語ってる。病的というか、知的に卑猥過ぎる。地球環境のためにも酸素を吸わないでいただきたい。