エンセファリトゾーンは真菌(カビ) | うさぎ様な生活

うさぎ様な生活

ネザーランドドワーフの男の仔ラルフと
ミニうさぎさんのアリスとラブの日常をまったりゆったり紹介します♪

うさぎさんについてのあれやこれやも
綴っています(*^^*)

あなたがウサギに出来ること
https://www.usagi.cn/anketo/hitori236.ht
「日本獣医エキゾチック動物学会誌」という(マニアックな人たちの中では有名な)雑誌にがっつり「エンセファリトゾーンは真菌(カビ)」と掲載されていたので、きっと全国のエキゾ獣医師が一斉に「カビ」と言い始めるに違いないと、説明内容を変えることに決めたのです。


ネザーランド・ドワーフロップイヤーネザーランド・ドワーフロップイヤーネザーランド・ドワーフロップイヤー


エンセファリトゾーン症といえば、以前は寄生虫と言われていました。
感染していても発症しないこともあります。
しかし、寄生虫ではなく真菌(カビ)だったんですね。
それでも、症状や治療法は今までと同じだそうです。
(中耳炎、内耳炎も似たような症状が出るそうなので「斜頸=エンセファリトゾーン」と決めつけるのは早計です。)

うさ飼いとしては、パスツレラ菌、エンセファリトゾーン症は知っておいた方がいい名称ですね。(もちろん、内容も)

一時期「毛球症」なんて言葉もありましたね。(猫ちゃんの病気です)
「鬱滞」「食滞」と呼び名が変わっても、つい「毛球症」といって言い換える先生もいました。笑
(食滞といっても症状は様々、いわゆる鬱滞から胃拡張、腸閉塞と重症なものもあります。食滞自体が重症ですが。)


ボクの歯はウィーンドリル
削るんだけど
「カット」とか「切る」とか
言われちゃうの。