ケータイの方 ごめんなさい 適正化していません

 X24-1


(しゅ)  (こん)  (ごう)  (しん)  立  像(りゅう  ぞう)
高野山真言宗・総本山金剛峯寺所蔵

高野山・金剛峯寺所蔵の仏像「執金剛神立像」から
鎌倉時代を代表する仏師・快慶を示す墨書が発見された
一対の深沙大将立像(じんじゃたいしょう りゅうぞう)
ともに快慶(生没年不詳)作とみられ 信仰上でも大きな発見
( 2011 10 21 発表 )

執金剛神立像(高さ149cm 寄せ木造り)は 髪を逆立て 片足で踏み出す姿
首部分の内側から[アン](梵字)と[阿弥陀仏]の計5文字の墨書が見つかった
この称号は 快慶が使用していたもの

 X24-2
快慶の墨書銘が発見された執金剛神立像

もともと 対となっている深沙大将立像(高さ142cm)と合わせ
快慶作の四天王立像(国重要文化財)とともに
高野山伽藍 六角経堂に安置されていたと伝えられてきたが
四天王立像の重文指定時(大正14年)に別の場所にあったことから
未指定だった

執金剛神 深沙大将は ともに仏法の守護神
 X24-3
深沙大将立像(142cm 寄せ木造り)
首にどくろの飾り 両ひざに象の面をつけている
顔や筋肉の表現方法などから 快慶作とみられてきた

2像とも高野山霊宝館で展示されていたが
今年9月に執金剛神立像が 足の接着剤の劣化などで
台座とつながっている左足首の部分で 折れ後ろに倒れ
右ひじと左足先端の接着部が外れる損傷
数十年前に補修で使った接着剤が劣化したのが原因とみられる

文化庁が 内部の空洞にファイバースコープを入れ
内視鏡調査をしていたところ
首の内側に 快慶が用いた法号[アン(梵字)阿弥陀仏]の墨書を発見した
快慶は 初期(1192~1203)の作品に同じ墨書銘を入れており
筆跡も似ているため 快慶作と判断
像の内部には 真言密教の呪文などの文書もあった

 X24-4
執金剛神立像の胎内に記された快慶の墨書銘

鎌倉時代の書物に
金剛峯寺が所蔵する快慶作の四天王立像(重要文化財)と一緒に
執金剛神深沙大王の像が高野山に安置された との記述があり
以前から快慶作の可能性が指摘されていた

執金剛神立像は 右腕や はかまの裾なども破損しており
来年度から2年かけて修理する計画で
当面は深沙大将立像を公開 執金剛神立像は 修復後に展示予定
11月6日午後3時から 同館で一般向けの発見報告を行う
  
「快慶の仏像は端正な姿が特徴で 力強い表現は珍しい
重要文化財級の作品で 快慶の業績を解釈する幅が広がるだろう」
(深山孝彰・愛知県美術館主任学芸員 日本彫刻史)

金 剛 峯 寺

 X24-5