先週金曜日(13日)に、Hanaてれびで中継されたそうです!!


観ました??


残念ながら、ラリーさん、その時間にテレビの前にいることが出来ませんでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


放送前日??にえべつなび スタッフとお邪魔したんですが、


おいしかった!!!!ヾ(@°▽°@)ノ


個室の雰囲気もすごく良くて、ついつい飲めないくせに呑んでしまいましたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


こんなお店です♪見て !(あ、モバイルはこっち

相も変わらず突っ走る日々を過ごし、気付けば今年ももう少しで終わり。


おかげ様で業績は右肩上がりを続けております。


絶好調 !!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



最近はすでに来年を見据えた動きになっています。



根底にあるのは、



江別を盛り上げよう!地元を盛り上げよう! 活性化!!(≧▽≦)





で、ずっと気にかかっているのが、「盛り上がる」って…ナニ??


「活性化」って…ナニ???(´・ω・`)




抽象的過ぎて・・・わかりづらいのかなぁ・・・と思っていましたが、



実は違う気がする今日この頃。






なので、「目に見える 」がこれからのテーマです。




やりますよ~。


やってやりますよ~。


そして結果が出たら颯爽と去りますよ~。




江別で一緒に盛り上がって、江別で面白いことをやらかしたい方、





ぜひ、組みましょう。



モバイルはこっち

生きてますよ。


ちゃんと。


どこの誰かは知らないけれど、誰もがみんな知っている。


江別に舞い降りた平成のFANTASISTA ラリー伊藤ですたい。


久々にブログを更新。





見て頂けましたか?!


取材記事 !!(モバイルの方はこちら


あの★爆裂ホルモン 十万馬力 ★ですたい。(あ、モバイルの方はこちら



今回は桜庭和さんに 取材をして頂きまして。



えぇ、大好評です。



ほんでもって、えべつなびPC版 がリニューアル♪


とってもレンガチックに生まれ変わりましたナ。





ぽっちゃりプロモーターもちゃっかりブログ なんぞを始めたらしく…



ま、ぽっちゃりだから仕方ない。許す。





今年ももうすぐ終わりですよ。




テンションあげて、明日もがんばるぞ、おー。


アルファベットの、オー。


世界の、王ー。






えべつより愛をこめて…。



Yours, Rally...

江別の輪第5回は角山にある米村牧場「チーズ工房プラッツ」の米村常光さん(‐^▽^‐)


チーズまじウマ・・・・・。


で、お話ちょーおもしろい。


ぜひ、読んで下さい(≡^∇^≡)



ラリー伊藤の 『テリーじゃないよ!ラリーだよ!!』@江別-米村牧場 チーズ工房プラッツ



最近のラリーさんは・・・


限度を越える仕事量に頭もお腹もいっぱい♪


気分転換にDVD観ようとかしら?と借りてきたDVD、始まって10分くらいで爆睡モード突入!!


おかげでいつもより2時間多く寝れましたヾ(@^▽^@)ノ


仕事のない時代に仕事がたくさんある贅沢な状況ですが、取り過ぎもよくないですな。


まぁ、こういう状況を乗り切ると


背中に重たい甲羅を背負った悟空がごとくパワーアップできるので


それはそれで良し。




で、今週から少年野球も始まったのです!



ラリー伊藤の 『テリーじゃないよ!ラリーだよ!!』@江別-江別少年軟式野球

ラリー伊藤の 『テリーじゃないよ!ラリーだよ!!』@江別-江別少年軟式野球

ラリー伊藤の 『テリーじゃないよ!ラリーだよ!!』@江別-江別少年軟式野球


今度の日曜日は「江別選手権大会」☆


元球児のラリーさんとしては、体が疼くこと間違いなし♪


えべつなびでも各試合の結果や写真が掲載されるので、


江別少年野球ファンのみなさんは必見ですо(ж>▽<)y ☆





えべつなび


えべつなびモバイル

みなさん、お金使ってますかっ?!!

仕事もプライベートも絶好調なラリーさんは国(政府)に頼ることなく、

一人で経済効果1000万を目指すべく、有意義に散財中です(・ω・)b グッ!

貯蓄・節約は大いに結構ですが、お金をなるべく使わないように心がける人が増えれば増えるほど 不況は促進することをおわかりですか??

マスコミの大合唱に踊らされる愚民とならぬようシンプルに物事を捉えましょう。

と、声を大にして、なんなら拡声器を使ってでも叫びたいラリーさん。

傍(はた)から見て“無駄遣い“に見えるお金の使い方をしている人は、むしろ賞賛されるべきだとさえ思う今日この頃。


さて、 タイトルにある一つ目「高下在心」。“こうげざいしん”と読みます。

プロ野球が開幕して目下3連勝中の楽天イーグルス野村監督が、躍進の立役者中村ノリ選手に贈ったとされる色紙に書いてあった言葉だそうです。

「物事がうまく運ぶかどうかは心の持ち方次第」という意味。

由来云々はともかく、いつどのように知ったのかすら覚えていませんがこの言葉、

ラリーさんが大好きな言葉のひとつであります。

自宅のお仕事用デスクには、この言葉を自分で書いた紙が貼ってあります。

もともといろんなことを“考えすぎる”タイプなので、 深みにはまるとドンドンネガティブな方向に頭がいってしまうんです。 今でこそ【考】の前に【行】という習慣がついていますが、【行】を妨げる【考】を排除するためのおまじないみたいな役割を担っているのが「高下在心」という言葉だったんです。


野村監督の考え方は好きだったのですが、今日ニュースを読んで益々好きになりました。



で、二つ目の「手紙」。 ちょっと前にヤフーのトピックスで取り上げられていたんですが、

樋口了一さんというミュージシャンが歌っている曲です。

「水曜どうでしょう」のテーマ曲を歌っている方なんですね。

ほんの1ヶ月くらい前に「樋口了一」という名前を初めて聞き、

なんとなく忘れかけた頃にまた「樋口了一」という名前が出てきた。

テレビ番組の企画で取り上げられたことをきっかけに、「手紙」という曲がラジオ等でもかかりまくっているという記事でしたが、内容はどうあれ、“短期間に2回の法則”というのがラリーさんの中にあったので、迷わずCDを買いにいきました。 “短期間に2回の法則”というのは要するに、“短い間に2度も見聞きすることには何かしら自分にとって意味がある”ということです。

ただしこれは、「情報源が2回ともメディア」という場合は広告戦略の場合が多々あるので適用されません。


で、肝心の曲。・・・・・・・・なんまら泣けます。

どっぷり曲に感情移入して聞ける曲です。

顔が真っ赤になって涙が出てしまうような曲です。

親が子供に贈った手紙という内容で、実話(?)だそうです。

ぜひ、聞いてみてください。



以上、平成のFANTASISTA ラリー伊藤でした。