凄いよな、自民党の力の源泉は金だと白状した自民党若手幹部。

こいつも高級官僚から自民党国会議員への転身組らしい。

2世、3世そして官僚からの転身組、そんな連中に国民の苦衷なんか無関係。

 

 

 

時事ドットコム(時事通信ニュース)

@jijicom

官房機密費「選挙で使わず」 自民・鈴木氏が発言、根拠示さず https://jiji.com/jc/article?k=2024051200212&g=pol… 自民党の鈴木馨祐衆院議員は12日のNHKの討論番組で、官房機密費(内閣官房報償費)について「選挙目的で使うことはない。断言する」と述べました。発言の具体的根拠は示しませんでした。

 

 

立川雲水

@tatekawaunsui

自民党が官房機密費を使って公職選挙法違反をやりまくってたって一件、大手メディアが全力でシカトしてる感が半端ねぇんですけど、何でなん?ズルして議員になってた奴なんて、端から順に取っ捕まえて相応のペナルティを与えてやるのが筋ちゃうのん?

 

三浦誠・赤旗社会部長

@redbear2014

官房長官しか使い道を知らないとされるのが官房機密費。長官をしていない鈴木議員が機密費の使い道を教えてもらえたのなら、使途を公開することは問題ないということですよね。官房長官は使途の公表を。

 

盛田隆二 ™

@product1954

自民・鈴木馨祐氏、政治資金規正法の野党案「自民党の力をそぐ狙い」 やれやれ。NHK #日曜討論 で「献金と引き換えに大企業の優遇税制+パー券裏金で選挙買収+全部秘書のせい」の3点セットが「自民党の力の源泉」と認めたのか。ほんとに自民党、つくづく浮世離れしている。

 

蓮舫RENHO

@renho_sha

「断言する」と明言した鈴木馨祐さん。 自民党の政治とカネ問題を受けた法案担当の言葉です。当然、重い。 官房長官、コメントを控えてはいけないでしょう。 官房機密費の使いみち 林官房長官「コメント控える」 鈴木馨祐議員のNHK番組での発言めぐり #SmartNews

 

小沢一郎(事務所)

@ozawa_jimusho

自民党では、ますますあるスキルが磨かれている。悪い事をした時の言い訳、詭弁術である。今や若手まで嘘と詭弁の凄まじいプロ。かつて古代ギリシアでは、政治家の間で詭弁術が流行り、政治が腐敗。それでは駄目だということでいわゆる「哲学」が生まれた。哲学無き政治は国を滅ぼす。目を覚ますべき。

 

武田砂鉄

@takedasatetsu

↓そういう金なら、なぜ、一人の議員が「選挙目的で使うことはない」と断言できてしまうのか。 「国の機密保持上、使途等を明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されてきており、個別具体的な使途に関するお尋ねにはお答えを一切差し控えている」

 

 

 

鈴木馨祐の略歴

平成 7年 3月 私立開成高等学校 卒業
平成11年 3月 東京大学法学部 卒業
平成11年 4月 大蔵省入省
平成17年 9月 第44回衆議院総選挙にて初当選
平成26年 9月 衆議院議院運営委員会理事
自民党国会対策委員会副委員長
平成26年12月 国土交通大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官
(第3次安倍内閣)
平成27年10月 衆議院予算委員会理事
自民党副幹事長
平成28年 8月 自民党青年局長
平成30年10月 財務副大臣(第4次安倍改造内閣)

 

 


 

キャリア組と言われる東大卒を中心とした「エリート官僚」は初めから政治家への転身を視野に入れている人間が多いと思う。今長野県知事をしている阿部守一なんかも自治省幹部から長野県副知事、横浜市副市長等を歴任して長野県知事選挙に当選しているが、横浜時代少し関わった者としては長野県知事に転身するなんて想像も出来なかった。しかし本人の中では既に既定路線が敷かれていたのだろう。キャリアを積み人脈を作りひたすら上を目指す人生。

上司へのゴマすり忖度大嫌い、上昇志向ゼロ人間にはとても考えられない人生行路だな。

 

我が家のシジュウカラ、今子育て真っ最中。

親たちは餌運びに余念がない。どうも巣箱の中の鳴き声からすると6,7羽のチビたちが一所懸命大きくなっているようだ。

以前ヘビにやられたことがあったけど、今度はみんな無事育って欲しいとジイジの感覚で心配やら期待やら見つめる毎日。小さな野鳥が懸命に子育てしている姿は感動だ。自民党の2世3世議員とは大違い。

みんな頑張れよ。