渡来人が大量に訪れた後、何が起こったか?知っておこう
歴史から学びましょう!
世界史でも日本史でも同様です
日本でいうと
飛鳥時代あたりは
渡来人がたくさん来た
という記録があります。
渡来人が大量に流入することによる
メリットとデメリット
両面を頭にいれておかねばならない
と思います。
メリット例
・新しい文化、先進技術、考え方の導入
デメリット例
・社会的緊張や対立・軋轢
・宗教の違いによる衝突
・権力闘争や政治的混乱
・治安悪化や犯罪増
・生活習慣の違い(ゴミ問題等)
人類の長い歴史をみると
メリットもあった一方で
デメリットが必ず起こっている。
メリットとデメリット
片方だけ論じるのではなく
両面把握しておくことが必須なのです。
現代でいうと移民問題。
ドイツなども同様です。
日本って、
ルールをしっかり決めず
ズブズブ、アマアマで
何でも受け入れればよい?
ある意味、断れない?ような
性格をもっている部分が
あるように思いますが
受け入れてOKな人と
受けれてはいけない人の
線引き・条件や明確なルールは
事前にきちんと
つくっておく必要があります。
1回始まってしまうと、
後処理が大変なので
無理なことは無理
とハッキリ表明し
限度枠とルールは最初に
明確に設定しておくべきです。
※因みに、受け入れてOKな人とは
日本のルール・しきたり・マナー・歴史を
一定期間きちんと学んだ人