3つの時間軸で物事を観察する
3つの時間軸とは?
3つの時間軸を大切にしています
結論から
3つの時間軸とは
短期・中期・長期です。
皆さまの中に
「チャート」をご存じの方も多いかと思います。
「チャート」を観る際に、必須のテクニカル指標の1つに
移動平均線があります。
例えば、株価の推移を分析する際
この移動平均線をチェックします。
時間軸としては、たいがい
5日(短期)、25日(中期)、75日(長期)
の3つがデフォルトとして設定されていることが多いです。
短期は今日・明日という目先の動きを、
中期は3ケ月単位のトレンドを、
長期は半年~1年の大きな流れを示します。
フランスの歴史家フェルナン・ブローデル氏の言葉に
僕なりに解釈を加えますと、こうなります。
歴史は、個々の事件(短期)の単なる記録ではなく
中期の景気変動や人口変動、そして
長期(数百年~数千年単位)での気候変動まで考察すべき!
と解釈できます。
<ポイント>
短期、中期、長期の3つの視点・時間軸で
物事を観ることで変化の芯をとらえることができる
と考えます!