Amazon(アマゾン)
842〜4,400円
📚「戦艦大和のしくみ」より
<数字で見る大和> | |
全長 263m | |
全幅 38,9 | |
高さ 54 | |
重さ 6万4千 | |
速力 27.4ノット | |
エンジン馬力 15万 | |
46cm射程 42km | |
主砲初速 780m | |
20km到達時間38秒 | |
砲弾の重さ1.46t (≒普通車1.5t) | |
建造費 4000億円 | |
建造参加人数169万 | |
燃費 1L 62cm | |
乗組員 2500人 | |
最大装甲厚 41cm |
テクノロジー・企業は、
新陳代謝を繰り返し
常に新しいものに入れ替わっていく。
ゲームのルールつまり戦い方は
時代とともに常に変化する。
ゲームチェンジは定期的に起こる。
現在トップの最先端技術を持っていようとも
必ず技術革新が起きて
次にとって代わられる。
その時の情勢に応じて
もっとも活躍できる期間・時期・タイミングが
固有に存在する。
あらゆる商品の投入が早過ぎてもダメだし
保守的すぎてもったいぶったり、
慎重すぎて遅すぎることで適時を逃す。
その結果、無用の長物となってしまう。
人生も同様。
仕事のスキルアップも同様。
人間の体も同様。
もっとも力を発揮できる
最適な時期を見誤らず
そこから逆案して
作戦計画を練る。
知れば知るほど悲しくなる・・・
もっとこうしていたら・・・
と思わず考えてしまうことが多いのが
戦艦大和。
日本人なら絶対知っておきたい 大和の常識