勉強法のエッセンス
学生さんから
勉強法についての質問がありました。
癒し王ふじです。
参考までに。
「勉強法」についての僕の考えは以下の通りです。
僕は、よく経営者の方とお話しをする機会が
多いのですが、
経営者の方に、どの科目が興味ありますか?
好きですか?という質問をすると
回答として多いのが、
数学と歴史(特に世界史)です。
僕が考えた上の図を参照ください。
物事を理解し、説明する際、
画像や図式を→ 言語化して表現
あるいはその逆に
言葉を→ 画像や図式化する
ということを普段行っているはずです。
その時、重要なのはコミュニケーションや基本法則です。
僕は、「教養」だと思っています。
基本的教養がないと会話が通じないのです。
教養という部分において、
僕が重要だと思っているのは2つ。
流れを俯瞰する力、歴史の理解と、
数学的発想で物事をとらえる力。
だから、経営者の回答には
納得しているのです。
話がそれましたが、
勉強法としては、
ただ単語や公式を丸暗記して答えあってればいい
というのではなく、
問題全体を俯瞰して、
解決していくプロセスを重視して
適時、図式化と言語化をする訓練を
しておくとよいでしょう。
☛先見性のある学生さんもウエルカムです