ふるさと納税初めて四年目になります

累計で200カ所のふるさと納税やりました

初めはふるさとチョイス、そしてさとふる。
今は楽天ふるさと納税に集中しています。

それぞれに利点、機会がありますが今は楽天ポイントを活用する為に敢えて楽天に集中‼️

ふるさとチョイス略してふるちょ


{09025C3A-477A-4BC7-B767-53A0ACA05721}

全国1800の自治体が参加するナンバーワンふるさと納税サイトです

{3DF1EC8E-689E-4D03-A8EE-E3EA3B7CCD4E}

使いやすさや返礼品の選びやすさでは一番だと思います。

カタログも充実しており、すぐに欲しい物がない時には便利ですね


ソフトバンクと連携 さとふる

ソフトバンクと連携しているので、yahooやソフトバンクユーザーには便利
最近はyahooのふるさと納税サイトもあるので差別化は少し出来なくなった様な気がします。
{F4CE6576-65D6-45A6-84CB-90632E31E7FC}

yahooはT-POINT が使えるのは良いですよね(^^)

今一番活用している楽天ふるさと納税

今一番活用してます。
楽天マラソンとSPUを組み合わせると返礼品以外に20倍ポイントかつきます。
こちらで30万ポイントは頂きました❤️❤️❤️


{7DC25F80-E508-4EB8-B27C-FFB886677B1B}

{3DB685FD-CC1A-44D0-A00B-4E56E19FA45E}



返礼品の還元率が2017年の総務省の指導によって見直しがなされ大体20-30%に落ちた今、上手く楽天マラソンと絡めてふるさと納税をすると50%の還元率が狙えます。

以前は自治体も10倍ポイント対応をしていましたが、総務省に睨まれた結果、消滅しました。

皆さんも楽天ユーザーなら楽天ふるさと納税、初心者ならふるちょで、と使い分けをなされば良いのではないでしょうか?