京焼・清水焼/お香立て・風鈴・時計【ふるさと納税】 京都府京都市

京焼・清水焼のお香立て。丸々としたかわいらしいキノコ。
キノコの笠に当たる蓋を開けると、柄の内部にはドーナツ状のスタンドが設置されており、そこにスティック形かコーン形のお香を立てることができる。着火して蓋を閉めると、天面の小穴からゆらりと香りが流れ出てくる仕組み。キノコの笠には、花弁のような光沢を持つ磁器「花結晶」を使っています。  

【サイズ】H8×φ8cm
【色】白・黄・銀藤・緑・青

 

京焼・清水焼の置き型風鈴は、ご近所に気兼ねせず、室内でも風鈴を楽しめるように、そんなニーズに答えたのが「涼の音」です。

【白】

花弁のような光沢を持つ磁器「花結晶」を採用した風鈴には真鍮色メッキのフレームとメイプル材の短冊を組み合わせ、モダンなデザインで、現代の暮らしにすっと溶け込む佇まいをしています。「花結晶」の結晶の出方(模様)はひとつひとつ異なります。

【黒】

鉄瓶を思わせる複雑で美しい色味のある「黒銹」を採用した風鈴には黒マットのフレームと黒く塗装したメイプル材の短冊の組み合わせ。モダンなデザインで、現代の暮らしにすっと溶け込む佇まいをしています。 

【サイズ】H27×W9.3×D7.9cm

 

 

 

 

「きょうと(京都)」と「とけい(時計)」を掛け合わせたネーミングの“きょうとけい”。
約1200年の悠久の古都京都で作られた京焼・清水焼の伝統技術と、現代のデザインとが掛け合わされた新感覚の時計です。

【サイズ】径約 140× 厚み 約 60mm
【色】白・銀藤・緑