スイーツレビュー|ケーキにプリンにラクスルーが!

スイーツレビュー|ケーキにプリンにラクスルーが!

様々なスイーツレビューを
お伝えしていきますー!!



↑オススメ!アメブロのアクセスアップには最適です!
Amebaでブログを始めよう!
みなさんは寒い時のお酒というと、何を連想しますか? 熱燗の日本酒? お湯割りの焼酎? それともホットウイスキー? なかには極寒のロシアで体を温めようと飲まれるウォッカをイメージする方もいるのではないでしょうか。このウォッカ、いったいどういったお酒なんでしょう?

「ウォッカはロシア、東欧が主な生産、消費国ですね。麦などの穀類やジャガイモをはじめ、様々な原料から造られる蒸留酒です。蒸留を繰り返し、さらに白樺の炭でろ過するという工程を経るため、特有の味、ニオイ、色がほとんど無く、そのクセのなさがある意味で特徴と言えます」(NOKKTONバーテンダー大橋睦美さん)

最後に炭でろ過するという部分以外、日本の焼酎と似ていますね。

「はい。そしてこのクセのなさから、カクテルのベースに使われることも多いお酒なんですよ」

そうですか。ではさっそくですが、初心者にオススメのカクテルを教えてください。

「定番カクテルの一つ『バラライカ』はいかがでしょうか。ウォッカとオレンジリキュール、レモン果汁をシェイクして作るカクテルです。甘すぎず、レモン果汁の酸味でさっぱりした味を楽しめます。アルコール度はカクテルのなかではちょうど中間ぐらいですね。材料の比率の微妙な違い、シェイクの強さでもかなり味が変わるのでバーテンダーの技術や味の方向性もわかりますよ」

では、それを一杯。ゴクリ。アルコールはあまり感じず、なんだかレモンジュースのような…あ、でもあとからしっかりアルコールの酔いがやってきます。他にオススメはないですか?

「そうですね、さっぱり系とはまた違う方向性のものから挙げてみると…『ブラックルシアン』なんかはいかがでしょうか。ウォッカとカルーア(注:コーヒー味の甘いリキュール)で作るカクテルで、さらに生クリームのせると『ホワイトルシアン』になります。見た目、味ともスイーツのようなところもありますから、男性が女性に選んであげてもいいですね。ただしアルコール度数はかなり強いですから、そこはご注意ください」

なるほどね。これ、悪用禁止なカクテルですね。

「ただ、カクテルのベースに使われることが多いと言いましたが、最近、特に欧米では材料、製法にこだわった“プレミアムウォッカ”をストレートで楽しむ、という流行りがあります。普通のウォッカに比べて甘み、風味を感じるまろやかな味なんですね。冷凍庫で霜がつくまで冷やしてショットで飲む、というスタイルもカクテルとあわせておすすめしておきます」

へえ。ウォッカって味にこだわって云々というより、とにかくキツくて酔えるお酒、というイメージがあったので意外です。偏見でしたね。

「欧米の酒場には『デキる男の3つの条件』という話があるようですよ。ジンを飲む力強さ、ウォッカを飲む経済力、そしてシガーを楽しむゆとり…。この3つがそろってはじめてイイ男、出来る男といわれる…そんな話です。意外かもしれませんが」

へ~。なんか、これぐらいなら俺だって出来そうです…いや“デキる男”が、さらにこれらを嗜む姿が良く見えるのか。酔っ払いが、むせるのを我慢しながら葉巻をくゆらせればそれでデキる男として見られるかといえば…そんなわけはないですね。

はい、そろそろ切り上げて帰って寝ます。

(宇都宮雅之)
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

【関連記事】
『美味しいお酒に出会いたい』バックナンバー
浴びるように飲みまくるロシア人はなぜ酒に強い?
牛乳、わかめ、にんじん etc...こんな焼酎があったなんて!
「温めて飲むお酒」のうまいレシピ!
「飲まずに乗り切る!」みんなの実例集

「この記事の著作権はweb R25 に帰属します。」







東急ハンズで「名駅千代古令糖商店街」-ユニークなチョコ商品を特集 /愛知
拡大写真
刺身やすしの盛り合わせのように詰め合わせたパッケージのユニークなチョコも
 東急ハンズ名古屋店(名古屋市中村区名駅1、TEL 052-566-0109)10階に1月23日、ユニークなバレンタイン商品を特集した「名駅千代古令糖(チヨコレイト)商店街」が登場した。(名駅経済新聞)

【画像】 刺身やすし、干物などに見立てたチョコが並ぶ「鮮魚店」

 ブランドチョコや高級チョコに重点を置いたラインアップではなく、他店舗と差別化を図り「ハンズらしい」ことを展開したという同企画。すしや干物に見たてたチョコ、果物や野菜をモチーフにしたパッケージのチョコ、薬のパッケージのパロディーのチョコなど、しゃれやジョークのあるユニークな商品約170アイテムを集めた。

 各商品を引き立たせ、リアルに見せるため売り場も演出。八百屋、鮮魚店、薬局、酒屋、おもちゃ店、食堂の6店舗と、ホーロー看板や街路灯などを取り付け昭和レトロの雰囲気で「商店街」を作った。

 トロ箱を使い演出した「鮮魚店」には、刺し身やすしの写真がプリントされた袋に入ったチョコや、刺し身盛り合わせ、すし盛り合わせのようにパックに詰めた商品を並べる。そのほか、アジの開きやシシャモ、アユ、ウナギのかば焼きなどに見立てた商品も。リヤカーを店舗にした「八百屋」では、果物や野菜が入っているようなダンボール箱をモチーフにしたパッケージのチョコや、リンゴやミカンの形をしたケース、食品トレーをパッケージにした商品など。

 杉玉や酒だるを置き演出した「酒屋」には、ビールやハイボール、カップ酒、紙パック酒、缶コーヒーをモチーフにしたパッケージのチョコを陳列。「薬局」ではレトロな薬棚に商品を並べ、薬の箱や袋、栄養ドリンクのビンの形をしたパッケージのチョコを集めた。「おもちゃ店」では、トミカのミニカーをチョコで表現した「トミカ立体チョコレート」などを販売。「自分が乗っている車」として大人に人気な「プリウス」や「ヴォクシー」、子どもに人気の「ロンドンバス」など。幼虫の形をした「幼虫チョコ」などもそろえた。

 8階には、簡単にデコレーションできるデコチョコや、リアルな動物の形をしたチョコのほか、全国の人気スイーツを集めたコーナーも。4階には手作りチョコ、スイーツの材料やラッピング用品を多数そろえる。

 営業時間は10時~20時。2月14日まで。


【関連記事】
刺身やすし、干物などに見立てたチョコが並ぶ「鮮魚店」(関連画像)
レトロな薬棚にチョコを並べた「薬局」(関連画像)
トミカ立体チョコレートやブリキのおもちゃが並ぶ「おもちゃ店」(関連画像)
東急ハンズ名古屋店

「この記事の著作権はみんなの経済新聞ネットワーク に帰属します。」

<プレスリリース>明治、チョコレート「ショコラ・ド・トマト」を発売
企業ニュースリリース(毎日新聞)
 明治(代表取締役社長:浅野 茂太郎)は、「チョコ」×「野菜」の新しい食べ方を提案する新スタイル「チョコベジ」(※)をさらに身近にお楽しみいただくため、トマトとチョコの両方のおいしさが楽しめるフルーティーな味わいのトマトチョコレート「ショコラ・ド・トマト」を、2012年1月31日から全国で発売します。

 本商品は、クリーミーなホワイトチョコにフリーズドライトマトをたっぷり練り込み、甘酸っぱくて、濃厚なトマトの味わいに仕上げました。トマトとチョコの相性の良さは、今までない驚きのおいしさです。「チョコ」×「野菜」という新感覚の商品を発売することで、新規顧客獲得とチョコレート市場の拡大を図ってまいります。

(※)「チョコベジ」は、プチトマト、ピーマン、ネギ、ニンジン、セロリ、サトイモなど、カット野菜や温野菜にチョコレートをつけて食べる新感覚の野菜とチョコの楽しみ方です。20代~30代女性に向けた新しい野菜の食べ方として提案、店頭・外食産業などで展開しています。また、明治のホームページ(http://choco-vege.jp)では、パーティーメニューの新定番としてレシピを紹介、野菜の苦手なお子さまにもおすすめの食べ方です。

▼商品名
 ショコラ・ド・トマト
▼価格/内容量
 参考小売価格138円(税込)/30g
▼発売日/発売地区
 2012年1月31日/全国
▼特長
▽トマトの甘酸っぱさをギュッと閉じ込めた、スイーツのようなトマト味のチョコです。
▽ホワイトチョコとトマトの組み合わせは相性抜群です。
▽たっぷり練り込まれたトマトの濃厚でなめらかな味わいが楽しめます。
▼主要栄養成分(1箱[30g]当たり)
 エネルギー175kcal、たんぱく質1.7g、脂質11.7g、炭水化物15.8g、ナトリウム23mg
▼ターゲット
 20代~30代の女性を中心に幅広く

■問い合わせ先■明治
 お客様相談センター
 TEL:0120-041082

※発表日 2012年1月20日

以 上

「この記事の著作権は毎日新聞 に帰属します。」







 ■4月26日オープン、駅直結

 人気パティシエ、鎧塚(よろいづか)俊彦さん(46)が手がける茨城産食材を使った「茨城コラボスイーツ」を販売する新店舗が4月26日、東京・渋谷に登場することになった。県産農産物の風評被害対策に苦慮する県は、この新店舗を足がかりに首都圏での消費拡大を目指したい考えだ。

 新店舗は4月26日にオープンする渋谷の新しい複合商業施設「渋谷ヒカリエ」に出店する。「渋谷ヒカリエ」は東急電鉄グループが東急文化会館跡地を再開発した地上34階、地下4階建ての複合商業施設。渋谷駅に直結し、早くも東京の新たなランドマークとして注目を集めている。

 利用客は20代後半から40代の“働く女性”を主なターゲットに想定。県では、女性からの人気が高い鎧塚さんの茨城産スイーツが首都圏の女性を中心に広がり、メロンやクリ、鶏卵など生産量日本一が多い茨城産農産物の知名度や消費が拡大する好機になると期待を寄せる。

 鎧塚さんは昨年、高萩市上手綱の古民家を活用した期間限定カフェ「高萩茶房」で県産食材を使ったスイーツを提供した。

 昨年12月、県庁で橋本昌知事を表敬訪問した際、鎧塚さんは産経新聞社の取材に対し、「平成24年春をめどに、茨城の農産物を使ったスイーツを首都圏に紹介するプロジェクトを始める」と話し、「一歩踏み込んで茨城の“名物”を作っていきたい」としていた。

 今回の新店舗は、その発想が具体化する形だ。県では茨城コラボスイーツの実現へ「具体的な準備を進めている」(県北振興室)という。(西川博明)

【関連記事】
巨額投資…ダルビッシュ「残り3分」交渉決着
揺れる学校給食…放射能懸念で弁当持参認める自治体
橋下市長、共産市議に「揚げ足取るから、ダメなんです」
EUで孤立する英国 大陸欧州との関係修復に躍起
小栗&役所、女性の悩み“真剣”に解決!
ゴルゴ13 人気の秘密は… 累計2億部

「この記事の著作権は産経新聞 に帰属します。」







高崎で「加賀百万石」の物産展-福井・富山・新潟の物産展も同時開催 /群馬
拡大写真
海なし県の群馬県人にはかなり刺激的な「加賀西善」(白川市)の海鮮弁当
 高崎スズラン(高崎市宮元町、TEL 027-326-1111)で1月18日、金沢・能登の物産展「加賀百万石の物産展」が始まった。(高崎前橋経済新聞)

【画像】 金沢の「白エビ・甘エビの押しずし」

 同展はスズラン創業60周年の記念イベントの一つで、金沢、能登に加え福井、富山、新潟から約50店が出展した。

 白エビ、のどグロ、サバ、越前ガニなど冬の北陸の海の幸では「金澤玉寿司」(金沢市)の「柿の葉寿司」(1,050円)、「舟楽」(同)の「のどぐろ棒鮨」(1,890円)、「加賀西善」(白川市)の「白エビ入り百万石幸盛り弁当」(1,680円)、「若廣」(小浜市)の「焼き鯖(サバ)すし」(1,050円)などが並ぶ。

 きんつば、煎餅、水ようかん、羽二重餅などの伝統的スイーツ、「能登大納言上々プリン」(210円)など伝統的な特産物を使った現代的なスイーツ、若狭塗りのはし、ほうじ茶などバリエーション豊富。

 営業時間は10時~19時(最終日は15時まで)。今月24日まで。


【関連記事】
金沢の「白エビ・甘エビの押しずし」(関連画像)
迫力のあるサバの厚み「焼き鯖(サバ)すし」(関連画像)
前橋で「大群馬展」-スイーツなど67店が一堂に(高崎前橋経済新聞)
友好都市・金沢市内で高崎の物産品をPR(高崎前橋経済新聞)
高崎と金沢、友好交流都市に-市長が金沢で調印(高崎前橋経済新聞)

「この記事の著作権はみんなの経済新聞ネットワーク に帰属します。」

池袋立教通りに焼きドーナツ・おちょぼたい焼き専門店「はなまる」 /東京
拡大写真
「はなまる」店頭
 池袋西口エリアの立教通りにドーナツとおちょぼたい焼き専門店「はなまる」(豊島区西池袋5、TEL 03-5952-0147)がオープンして1カ月が過ぎた。運営はJR構内で菓子製造販売をする花園(荒川区)。(池袋経済新聞)

 一口サイズのたい焼きと、油で揚げない焼きドーナツを販売する同店。ドーナツは絹おからをふんだんに使い、「低カロリー、高食物繊維でしっとりとした食感」だという。たい焼きもドーナツも、さまざまなクリームの種類を用意する。

 メーンターゲットは近隣の学生だが、社会人の購入客も多いという同店。JR東日本リテールネットと共同企画の池袋駅構内のスイーツ店舗「ハッピーフクロウ」の商品製造工場も兼ねているという。

 たい焼きは、「プレーン」「十勝あんこ」「カスタード」「チョコレート」「レアチーズ」)「キャラメル」「マロン」のほか、「あまおういちご」(限定商品)を10匹320円から用意する。ドーナツは「カスタードクリーム」「チーズクリーク」「キャラメルクリーム」(以上150円)、「抹茶あんこ」「十勝ホイップ」「ダブルチョコホイップ」「いちごミルク」(以上170円)。

 今後は各百貨店への出店や楽天でのネット販売を予定している。

 営業時間は10時~20時。

【関連記事】
池袋駅にパンケーキ風おやつ専門店「ハッピーフクロウ」-いけふくろう像モチーフに(池袋経済新聞)
池袋にベイクドチーズパンケーキ店「ラ・ポワル」-食べ歩きスタイル提案(池袋経済新聞)
池袋パルコに「(ぱ)ハレノヒ」-「ぱ」にまつわるメニューを提供(池袋経済新聞)
池袋駅・駅ナカにフルーツスイーツショップ「スイートプリンス」-新業態(池袋経済新聞)
池袋駅の焼きドーナツ専門店「RingRingRing!」、行列いまだ途切れず(池袋経済新聞)

「この記事の著作権はみんなの経済新聞ネットワーク に帰属します。」







 和洋菓子を製造・販売する「叶(かのう) 匠壽庵(しょうじゅあん)」(滋賀県大津市)は、包丁を使わずに均等に切り分けられる糸切りシート付きロールケーキの販売を始めた。オフィスや家庭などで手軽に食べられるよう工夫したもので、これを弾みにロールケーキ事業の一段の拡大を狙う。

 ロールケーキの切り分け方は簡単だ。まず、透明フィルムで包んだケーキを箱から出し、フィルムを左右に広げる。次に、あらかじめフィルムに付いている糸をはがし両手で持つ。その後、糸を真っすぐ持ち上げてケーキ上で交差させる。その交差させた糸を両側から引き絞ると、適度な大きさのケーキが切れ取れる。

 ロールケーキはスイーツの定番として普及しているが、「切り分けるのに包丁が必要」「きれいに切れない」などといった消費者の声があり、手間をかけない食べ方を追求していた。

 糸切りシート付き商品の名称は「叶ロール」。繊細なスポンジ生地とやさしいクリームを特徴とし、職人が一本一本丹念に作る。価格は、叶ロール「和三盆」で1本1260円。

 ロールケーキ事業は、2011年度販売実績で16万本。今回の展開や販売態勢の強化で、24万本の達成をめざす。

「この記事の著作権はフジサンケイ ビジネスアイ に帰属します。」

仲間由紀恵、ドラマで演じる恋愛ニート女の「不器用さに共感」
拡大写真
ドラマ「恋愛ニート~忘れた恋のはじめ方~」ヒット祈願イベント
TBSの金曜ドラマ「恋愛ニート~忘れた恋のはじめ方~」のヒット祈願イベントが1月16日(月)、恋愛成就のパワースポットとして名高い東京・飯田橋の東京大神宮で開催され、主演の仲間由紀恵を始め、佐々木蔵之介、市川実日子、永山絢斗、室井滋、田中裕二(爆笑問題)、りょうが出席した。

この記事のほかの写真


恋の仕方をすっかり忘れてしまった“恋愛ニート”の大人たちが悪戦苦闘しながらも自らの内に芽生えた恋心に気づき、成長していくさまをコミカルに描き出す本作。

仲間さんは亡くなった両親に代わり弟と妹を養う、出版社に勤めるキャリアウーマンの凛を演じているが「完全に、恋を忘れた恋愛ニートです」と説明する一方で、「不器用な人で、そこは共感できます」とも。「どう変わって、成長していくのかを頑張って演じたい」と意気込みを明かした。

佐々木さんが演じる直哉は歯科医で、決して恋のチャンスがないわけではないが、他人を背負いたくないというタイプの恋愛ニート。「直哉は一見、モテそうで欠けてるところがあってチャーミング。見ていて『何でそこで行かないの?』『何で言わないの?』という気持ちになると思います」と語る。佐々木さんと田中さんと永山さんが演じる男子3人は甘党で毎回、スイーツを食べながら話すシーンが登場するが、佐々木さんは「プリンが好きというところは似てますね」とニッコリ。恋に関しても甘党? という司会者からのツッコミに「甘党です! スウィーティ—な感じが好きです」と笑顔で返した。

現在、第二子を妊娠中(約6か月)のりょうさんは明日が39歳の誕生日ということで、サプライズで用意された花束とケーキに「10代のときみたい!」と満面の笑み。自身が演じる菜々子を「イタい人」と表現しつつ「恋も仕事も楽しんでいる人なので、私も楽しんで演じたいです」と力強く語った。

役柄と自身がかけ離れていると語るのは、市川さんと永山さん。女性の幸せは結婚だと信じ、条件のみで男を選ぶという美帆役について「いままでやってきた役にも私自身にも全くない要素で、“何で私に?”と思いました」と明かす。永山さんが演じるのは「いろんなところに出没してひどいセリフを吐く、行動力のある」(永山さん)恋愛ニートのフリーター・駿平。「やったことのない役で楽しい」とこれまでにない一面を見せてくれそうだ。

室井さんは凛の勤める出版社の社長で何かと世話を焼く博美を演じるが、仲間さんとの共演シーンが多いということで「そのうち役にのめり込んで、仲間さんの(プライベートの)ことが気になるようになるかも(笑)。私生活に立ち入るようになって嫌がられるようになりそう」と楽しそうに明かす。

そして、田中さんが演じる耕太は、恋に奥手で臆病で、スイーツ好きで猫を飼っているということで、田中さんそのもの! 田中さんは「最初に読んだとき『俺じゃん』と思った」と語り、りょうさんも「この作品は田中さんのドキュメンタリー(笑)」と語るほど。ちなみに、田中さんが出演するドラマに関して、相方の太田さんは毎回、録画して見て、厳しくダメ出ししてくるのだとか。「すでに宣伝で流れてる映像を見て『うわっ! キモい』とか言うのが始まってる。それが嫌ですね」と苦笑交じりに語った。

ドラマ「恋愛ニート~忘れた恋のはじめ方~」は1月20日(金)22:00より放送開始。


【関連記事】
劇場版テンペスト3D
仲間由紀恵、「強い信念を持つ人がみんなを引っ張っていく」と若者にエール
谷原章介、共演した仲間由紀恵に「好き」とマジ告白?

「この記事の著作権はcinemacafe.net に帰属します。」







町田で「新成人」ファッションショー、桜美林大のミス・ミスターが出演 /東京
拡大写真
桜美林大学のミス・ミスターコンテスト出場者計16人がモデルとなり、屋外広場に設けたランウエーをウオーキングした。
 町田市の新成人が主催するファッションショーが1月15日、ぽっぽ町田(原町田4)で開催された。(町田経済新聞)

 街の活性化と若者ファッションのPR を目的としたファッションショー。町田市の成人式「二十祭(にじゅっさい)まちだ」を企画・運営する新成人を中心とした実行委員会が本年度最後のイベントとして開いた。

 服は、「町田系ファッション」をテーマに市内の古着店からレンタル。桜美林大学のミス・ミスターコンテスト出場者計16人がモデルとなり、屋外広場に設けたランウエーをウオーキングした。ショーの合間にはダンスやお笑い、ダブルダッチ世界チャンピオンのパフォーマンスなどで会場を盛り上げたほか、市内のスイーツとドリンクをセット販売した。

 実行委員会委員長の津村正晃さん(電気通信大学3年)は「メンバー30人と約6カ月間、活動してきた。個性の強い集団をまとめるのは難しかったが、『面白いことをやってやろう』という意気込みで、さまざまなイベントを盛り上げることができた。この経験を生かしていきたい」と話す。

 今年の町田市在住の新成人は4099人(2011年11月30日現在)。今年の箱根駅伝第1区で区間賞を獲得した大迫傑選手やFC町田ゼルビアのゴールキーパー野口貴裕選手らが成人した。

【関連記事】
「二十祭まちだ」-若者が成人式を自主企画、スポーツイベントやミスコンも(町田経済新聞)

「この記事の著作権はみんなの経済新聞ネットワーク に帰属します。」