【右脳回帰チャレンジ★5ヶ月目突入①】「三脳バランス研究所」投稿文(12/1~12/15) | 楽笑倶楽部

【右脳回帰チャレンジ★5ヶ月目突入①】「三脳バランス研究所」投稿文(12/1~12/15)

るり子です♪

 

今年の8月から、ネドじゅんさんの「三脳バランス研究所」というオンラインサロンに入っています。

研究所内でワークによる自分の日々の気付きや記録を自由に残せるページがあって、私のも公開しているんですが、ブログにも残したくなったので、コピペしてシェアしていこうと思います。

※オンラインサロン内だけの情報の詳細部分はカットしたつもりです。

 

以下、オンラインサロン内で本日投稿した分をこちらでもシェアしますね❣

 

 

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

 

 

一日の中で、やれる時に「今・此処」&「エレベーター」の呼吸を中心に実践中。

【5ヶ月目】12月1回目の投稿(12/1~15)

★12/1
自宅近くの神社へ徒歩移動。
30分弱×2回。
途中、お店でランチにグリーンカレーを食べた。
のどへの刺激が強かったらしく、一口目で辛さが刺さる。
「無理!」と思ったけど、もったいないのと、食欲が勝り、水と野菜を食べてから、再挑戦。
食べている内に慣れてきて完食。
食べ終わった後は、内臓もヒリヒリしている感覚がした。
辛いのを食べるのは、まだ早かったかもしれないけど、食欲が出てきたのでヨシとする。

午後からリース作り。
夢中でやってたから、身体のあちこちが痛い。

自動思考には気付いて止めらるようになってきたけれど、まだまだ呼吸や身体の感覚を忘れたり無視しがちなことが顕著な日だった。

あっ❣
でも書いてて気付いたけど。。。
ストイックにやり過ぎると、楽しくなくなって波動下がって体調崩すのパターンを体験したので、あくまで楽しめる範囲で続けることにする。

今日は、月頭の区切りで、大事なことを再確認できた日ということにもしよう♪


★12/2
今日は元気な状態のまま、自宅で引きこもり。
体調が悪くて家にいる訳じゃないので、至福❣

コタツで温かい飲み物を飲んだり、編み物をしたり。。。ほっこり過ごした。

で。。。気付いた。

好きなことをしている時に、自動思考は湧いてこない。
当たり前だけど。。。

いつの間にか、左脳過剰の状態を完全になくさない限り不幸で、右脳回帰しないと幸せになれないという構図を勝手に自分で作ってしまっていたことに気付く。

そんなことは、誰も言ってないのに、勝手に❣
「おい❣おい❣」ってなった。

「大事なのは、自動思考が湧いた時の対処法で、その他のことは好きにしていいんだよ~。」と、自分に声がけしてみた。

はて?誰に言ってるのか?

そもそも、この一連の流れ自体が、左脳の自作自演なんか~~~い⁉

はい、気付いたので終了❣


★12/3
珍しく布団で目覚めてすぐ、言葉が浮かんできた。

「40代最後の日」
誕生日は意識するけど、確かにそうだなぁ~と思って起きる。

雪が溶けたので、ギンナンを拾いに出掛ける。
徒歩10分×2回。

雪が積もってあきらめていたが、雪が溶けたところや雪の下にギンナンがまだあった♪
欲張って1時間弱、拾い続ける。
帰りは、ズッシリ大量。

夕食後に種を取り出す作業で、1時間位かかった。

ギンナンの臭いは、臭いけど寒さでマシなのと、嗅覚がなくなった時のことを思えば、何ともない。

作業中、ずっと目の前のギンナンのことしか意識してなかった。

結果、40代最後の日は、ギンナンデーになった(笑)

イチョウは2億年続いた生きた化石らしいので、野生の脳が反応して右脳回帰が早まるといいなぁ~

※ちなみに木だけでなく、実であるギンナンにも雌雄があると初めて知る。左脳の後付け情報と自覚しつつ、残したいので記録。


★12/4
今日で50歳になった。
半世紀生きたことになる。

干している大量のギンナンの臭いが漂う自宅のリビング。
自業自得(笑)
そんな中、お祝してくれる家族がいて、ありがたい。

右側の前頭葉というか、生え際の辺りがイタキモで、何度も両手でグリグリとマッサージした。
最近は、マッサージブラシだけでなく、親指の付け根というか、手の肉厚部分を使って面で押していくのが気に入っている。

片手だと疲れるけど、さらに上から別の手をのせて、両手で力を加えて押さえると結構簡単に圧が加わるので楽チン♪
手動のきめ細かさや手の平のパワーって、やっぱり凄い❣

そして何より❣
忘れてならないのは、心地良さの只中では、思考が止まっているということ♪


★12/5
比較的暖かかったので、公園内を1時間弱散歩。
一度積もった雪が溶けて、春先のような感じになっていた。
ぬかるんでいる所や雪が溶けかけている所、日陰で凍った所など、変化に富んだ道の状態。
他にも、鳥のさえずり、谷底に動物の足跡や雪解け水の流れる音などを楽しみながら歩けた。


★12/6
雪がほとんどなく歩きやすい歩道を1日でトータル3時間位歩いた。

三脳研北海道メンバーとリアルで集まる。
色んな話や体験のシェアができて良かった。


★12/7
三脳研内で配信された動画のアーカイブを観る。
以下、感想のコメント。

本体さんについての思索の提案、とても興味深かったです❣
私にとっての本体さんとは?

ハイヤーセルフ?
子宮?
どれもしっくりこなくて色々考えている内に、横になって少し眠ってしまいました。

目を開けて、ふと思い浮かんだのは、「愛かな?」という仮説。
万物が愛でできているという仮説を立てて、想いを巡らせてみた結果。。。

本体さんは、私にとっては、愛の塊。
全部が愛というエネルギー?でできた世界の中で、結晶化したのだとしたら、私も同様の存在。
私という身体は、愛が結晶化して形づくられ、その中に魂が入ったというような感じ?

個体は違っても、元が同じ愛からできているので、同調するし、拡大もする。
個人のようでいて、あなたは私で、全体でもあるといった感じかな?

その後、自分が愛の塊でできている説を採用して、手でほっぺたに触れてみました。
触れる肌と肌の感覚。
同じ私の身体と思っていた時とは、明らかに違う愛おしさが込み上げてきました。
それは手だけでなく、ほっぺたにも同時に起こりました。

ああ、この感じは。。。
オンラインサロンに入った最初の頃に、左足に触れた時に号泣した時の感覚。
※その後、号泣することはなく、別のことに関心がいってしまって、中々その感覚を思い出せずにいました。

今回は、泣くことはなかったけれど、ほっこりと温かい。
確かにある肌感覚。
一方通行でなく、双方向の温もりの交流。
その時、確実に思考は止まっていました。

トイレに行きたくなったので、階段を下りて1階へ。
その時、階段の手すりと触れた手の感覚が愛おしかったです。
階段を下りる足先や足の裏の感覚も。
肉体だけでなく、物体も愛でできているから。

「この世のすべてが愛でできている」
正しいか間違っているかよりも、これを前提に生きようと決めました。
だから、私にとっての本体さんとは、愛そのもの。

言葉にする上で、「私」と表現しましたが、
「私」という意識=愛ではないもの(※厳密には、そう思い込んでいる意識。本当は愛でしかない。)

私が拡大すれば、愛は欠乏を感じ離れていく。
私が愛と同調すれば、本来の愛に近付く、といった感じ?

うまくまとまらないけど、思い浮かんだことを書いてみました。

今後も思索を続けようと思います。
ありがとうございました❣


★12/8
昨日観た動画の感想コメントにネドじゅんさんから返信コメントがあって、さらに興味が深まった。

思索。。。自分の内側にあるはずの答えを探ることで、外側の新たな視点から問いの答えというか、思索を深めたくなるようなヒントをもらった感じ♪

思索と思考は、ネドじゅんさん的には扱いが違うというのも、わかって安心?した。
むしろ思索は、かなり好きかもしれないと初めて自覚する(笑)。

確かに思索中に自動思考はない。
考える領域が違うというか。。。

漠然とした果てしない問いに思いを巡らす時、脳や体内に余白が生まれる感じ?
そこに根拠のない不安や妄想は存在しない。
問いを投げて、ぽか~んと真っ白にした私から、何かがポコッと湧き出るのを待つのは、楽し♪


★12/9
昨日に引き続き、別の問いで思索してみる。
「人生とは?」みたいにテーマが身近過ぎると、すぐに答えを見つけようとして、脳や体内の余白がそんなにない感じ。

壮大な問いや、意味不明なものになればなるほど、やはり、ぽか~んとした感覚があって、左脳が混乱するのかな?その分、身体の感覚にも意識がいきやすい。。。など。
※思索の思索?が楽しい。

禅問答の経験はないが、師匠の問いに弟子が何日もかけて答えを探す訳だから、仕組みは似たようなものかな?と思ったり。


★12/10
こんがらがっていた思い癖に気付いて、ほどけてスッキリした感覚がある。

「すべてが愛でできている」と胸の座から意識の矢印を設定する。
忘れていたら、その都度やりなおす。

息を吸う時、吸った空気は「愛」でできている←そんな感じを感じてみようとする。
息を吐いた時、吐いた息も「愛」でできている←そんな感じで吐いてみる。

そんな感じの呼吸を続けながら目を閉じたら、身体中から、しゅわしゅわと小さい歓びの気泡みたいなのが出ているのを感じた。

それだけで、幸せな感覚が戻ってくる♪
なんて簡単なことだろう‼


★12/11
自宅でリース作り♪

雪が溶けて、庭のヘデラが復活したので切って、リースに追加で付けてみたら、良い感じ。
植物に癒されながら作る。

夜は、白檀のお香を焚いて浄化していたら、いつの間にか呼吸が深くなって、香りを楽しんでいた。

今日は自宅にずっといたけど、植物の感触と香りに癒された1日だった。
ありがとうございました❣


★12/12
久しぶりに飲みに行って、クラフトビールを飲んだ。
最初は、ほろ酔いの時の体感を感じるようにしていたが、いつの間にか会話に没頭。

帰りの駅に数人で向かう間、ほろ酔いのはずが、空っぽの覚めた感覚の自分に気付く。
周囲は、それぞれの会話で盛り上がっているが、会話に入るでも聞くでもない。
ただ、音が流れていく。
こういう時に感じる空間の壁というか、疎外感?孤独感?をもっと首から下の身体の感覚として味わえば良かったと思いつつ、すっかり忘れていた。

酔った時の体感については。。。そんなに極めなくても良いとこだな(笑)


★12/13
寝不足だったので、午後から少し横になって昼寝。
両手をおなかの辺りに置いて仰向けになったら、すぐに意識がなくなった。
そして、30分後位?に起きた時、全く同じ姿勢だったので驚いた。

一瞬、意識が戻ってくる時、空?や天井がグググッ❣と何重にもブレて押し迫ってくるのが見えた。
というか、意識が全体に広がっていて、身体に戻ってきたような。。。⁈
金縛りや白昼夢という感じでもなく、不思議な感覚だった。

誰かがいたような気もするけど、覚えていない。
現実の延長のような?リアルな夢?
どこかに行ってたような?


★12/14
横になって深い呼吸をしながら身体の内側を感じていると、だいたい眠ってしまう。
眠くない時でも、すぐに意識が、すこーんと飛んでいってしまう。
そんなに長い時間ではないが、パッと目が覚めて、起きたら頭がスッキリしている。
脳が休みたいのかなぁ~?
具合悪くて横になってる訳じゃないから、それはそれで♪至福。

久しぶりに三脳研内を覗いてみたら、情報が整理されたのか?増えてる?
まだ読んでいないところがあって、改めて読み直し中。


★12/15
引き続き、三脳研内の気になっているところを確認して、読み直し&確認は本日で終了。

その中にあった

イメージワークでクラウン・リリースに関する2つの質問をやってみた。

結果、
◎現時点の自分にとって右脳回帰に有効な方法
「11/13の思考が、ほとんど湧いてこなかった時の感覚を思い出す。」
◎必要な方法とツール
「当日行ったお店でコーヒーを飲んでいた時の感覚を思い出す。写真に撮って、何度も写真を観ながら、その感覚を思い出す。」
と、湧いてきたので、早速、やってみた♪

店内は混んでいて、同じ状況ではなかったけど、とりあえず、当時の感覚を思い出しつつ、写真も撮ってみた。
その後は、めちゃくちゃ、眠い。

それと、お店に車で向かう途中で湧いてきたイメージ。

「雪」

今日は、雪が降ってなかったけど、帰宅後に積もった雪に触れたくなったのでやってみた。

雪は、大気の結晶。
手で触れようとすると、その温かさで溶けてしまう。

結晶化したものが水になり、やがて大気に戻る。

消えるのではなく、その存在が見えなくなるだけ。

あるようでない。

ないようである。

この手で握りしめようとすると溶けて消えてしまう。
その存在をすっかり忘れてしまって無いと思っていたら、いきなり空から降ってくる。

雪って「何か」に似てる。

今シーズンの雪は、また違った感覚で、もっと内側に入るツールとしても感じられそうな予感♪

 

 

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

 

 

記録は、以上です。

予定では、年内あと1回or2回シェアにして、年ごとで区切りを付けたいと思っています。

 

これまでの投稿シェアが、読んだ方の何かしらのヒントやきっかけになれば、幸いです♪

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました❣

 

【追記】

今日撮った写真は、こちら~。

インスピレーションが湧いて、すぐに動くと、また別の何かがやってくることがありますよ♪