知らなかった!愛犬の足裏ケアで健康を守る方法 | 犬と暮らせば・・・♪

犬と暮らせば・・・♪

犬と暮らすと幸せになれる!
犬飼育歴28年のらくるが犬の気になる情報をお届けしているブログです。

 

知らなかった!愛犬の足裏ケアで健康を守る方法



愛犬ってかわいすぎて足の肉球だけ見てもかわいいですよね?

おもわず足の裏をクンクンしてしまって愛犬に嫌〜な顔をされた飼い主さんも多いのでは?
(それは私です)

今日は犬の健康に関するちょっとした豆知識をシェアしたいと思います。

特に、足裏のケアについてです。



わんこの足裏の重要性

犬の足裏は、私たちが思っている以上に重要な役割を果たしています。

わんこの足裏は、彼らの健康と幸福にとって非常に重要な部分です。

足裏のパッドは、クッションの役割を果たし、地面からの衝撃を吸収します。

足裏には汗腺があり、体温調節にも関与しています。

足裏は、地面との接触を通じて情報を収集し、バランスを保つ役割を果たします。

また、足裏の肉球は、衝撃を吸収し、関節や骨を保護するクッションの役割も担っています。

さらに、足裏の健康状態は、全身の健康状態を反映することが多く、定期的なチェックとケアが必要です。

足裏のケアを怠ると、怪我や感染症のリスクが高まり、わんこの生活の質に大きな影響を与える可能性があります。


足裏のケア方法

1. 定期的なチェック

散歩の後や週に一度は、足裏をチェックして異常がないか確認しましょう。

傷や異物がないかを見てください。

特に暑〜い夏の日には飼い主さんが気がつかないうちにアスファルトで火傷をしてしまっていることも。

夏に足裏火傷で病院に行くわんちゃん、増えています。


2. 保湿

人間は寒くなると手や顔などに保湿クリームを塗ってケアしますが、今は犬用の肉球ケア用品や、お鼻用のケア用品もあり、取り入れている飼い主さんも多いです。

冬場や乾燥した季節には、犬用の保湿クリームを使って足裏(乾燥したお鼻も)を保湿してあげましょう。

乾燥するとひび割れの原因になります。


3. 爪のケア

爪が長すぎると歩行に支障をきたし、足裏に負担がかかります。

定期的に爪を切ってあげましょう。

犬の爪には欠陥が通っているので、あまりに長くなりすぎると危険です。


4. 適切な運動

適度な運動は足裏の健康を保つために重要です。

舗装された道だけでなく、芝生や土の上を歩かせることで、足裏のパッドを鍛えることができます。

今の時期は雪の上を走り回っている元気なわんちゃんの姿も。


犬の足裏の面白い事実

実は、犬の足裏には独特の匂いがあります。

これは「フィート・チーズ」とも呼ばれ、バクテリアが原因です。

この匂いは犬にとって自然なものであり、特に問題はありません。

バクテリアが原因と言われるとギョッとしますが、この香ばしいなんとも言えない香りが大好きな飼い主さん、多いですよね?

私も愛犬の足の裏の香りが大好きで「これを香水にすることはできないだろうか???」と真面目に考えるほどでしたからね😀

特に毛布などに入って暖まったほわ〜んと薫る香りが好きだったなぁ。


まとめ

犬の足裏のケアは見落としがちですが、犬の健康を守るためにはとても大切です。

ぜひ、今日から実践してみてくださいね!

そして愛犬に嫌がられない程度に足の裏をくんかくんかしてみて下さいね。


\\\↓犬のブログをやっています。///
\\\人気&最新の記事はこちら↓///


>>らでぃっしゅぼーやのお試しセットの魅力・特徴は?愛犬も喜ぶ!安心・安全な食材で愛犬を健康に!