こんにちは

 

帯状疱疹治りかけに急に痛んだ奥歯

(4つ前の帯状疱疹のキロク④参照)

感染根幹治療というのが必要でした

こちらに出ている症例と同じような感じ

 

私は痛みが強くて様子を見ながら

3回洗浄してもらったのかな

 

4回目に土台をたててもらい←イマココ

次回被せ物をしてもらって

ようやく終了みたいです

 

帯状疱疹ほどではないけど

1週間くらい痛かったし

 

歯の腫れ自体は治療後すぐに引いたものの

帯状疱疹直後で体が弱っている時だったため

麻酔打ったところがことごとく口内炎になり

痛みが続く日々でした(涙)

 

治療もかれこれ1か月かかり

↑に出てくる症例ほどではないものの

費用もそれなりにかかりました

 

土台や被せ物の素材でお値段ピンキリ

この先のことも考えるとそれなりのものを

選びたくなりますよね

 

これもアラフィフという年齢的なものなのか

歯の治療の話も周りからよく聞きます

 

昭和の銀歯からセラミックに変えた話

歯を抜いて1本だけ入歯になった話

インプラントの話…値段に驚愕

 

そうですよね、50年以上も生きてきて

乳歯から生え変わったのが6~7歳?

 

そこから40年以上も頑張ってきてくれてる歯

昭和生まれの我々は最近のコに比べたら

虫歯治療した歯が多いですよね

 

先のことも考え、ここらで一旦

腰を据えて自分の歯と向きあっておこう

今までは「痛くなってないからいいや」で

スルーしてきたけど、先生と相談して

「痛くなる前に」先手治療しておこうかと

 

いくつになっても歯医者さんには

極力行きたくないものです

でも痛くなったら大変と今回痛感したし

 

計画的に治療しておいた方が

出費という面でも困らない

 

今治療が必要でないなら

「歯のためのお金を蓄えておく」

ということも非常に大切かと

 

特別長生き願望があるわけではないですが

生きている以上は健康でいたい

 

自分のことは自分できちんとできる

”健康な”高齢者というのは

しっかり食べることができる人が多いです

 

そういう方々は皆ご自身の歯を

大切にされています

 

私の祖母、102歳まで健康に生きていました

一部入歯だったけど、自身の歯もありよく食べる人でした

 

私も人様にご迷惑をかけずに

元気に生きていくために

一層歯を大切にしていこうと思いました