今日は紫陽花を探しに東山界隈を散策しながら北山の植物園へ向かいます。阪急河原町スタートでまずは八坂神社へ。

八坂神社を通り抜けて円山公園へ。朝から夏日で暑い!


池に注ぎ込む小川が干上がっていました、、。雨が降ってないからなぁ、、。

でも端っこに少し咲いてました❣️

素敵な青です❣️

円山公園から上ヘ上がって行って

左が長楽寺、右が大谷祖廟

まず左の長楽寺の参道の紫陽花。



カラフルで可愛い❣️


次に大谷祖廟へ。

親鸞聖人のお墓でした。

豪華な装飾です。


お寺を出て、坂道を上ると弁財天さんがあり、綺麗な紫陽花が咲いています。


さらに上がっていくと、前から凄いなと思って見ていたトイレ。

半分土に埋まっているようなトイレ。

横から見ると、全く土手の一部です。入る勇気は有りませんが、、。

この辺りは知恩院の裏山になるのか、下って行くと知恩院へ出ます。

境内の中は紫陽花は見当たらず

池の端にも無いなぁ。

でも去年来た時に、黒門坂には咲いていたので行ってみます。

北門から外の黒門坂。


階段の中腹に目の覚めるようなブルー!

下から北門を見上げるとこんな風。

この蒼さ、黒門坂ブルー、と〜っても!!素敵です‼️これぞ紫陽花って言う色です!

(本日の一歩き一句)


「空梅雨も 黒門坂は 降りけむや」


(解釈)今年は空梅雨で雨不足だが、黒門坂には雨が降ったかのかなぁ。紫陽花が生き生きと鮮やかで蒼く美しい。


しかも殆ど人が通らず。苔の緑と紫陽花の蒼が美しい❣️

名残惜しく、振り返りながら下って行きます。

こちらが下った先にある黒門。

黒門を出て北に向かうと公園があり、こちらも綺麗です。


南禅寺に向かう途中にも公園があり、

思わぬところで素敵な紫陽花に出逢います❣️

南禅寺

お坊さんの読経が聞こえ、とても厳かな感じでした。


南禅寺から少し行くと南院国師を祀る帰雲院。

初めて入ってみると、まぁなんて素敵なお庭!


お池もあって

涼しそう〜❣️

池の真ん中に弁財天を祀る中島。

小橋を渡ると可愛い狸?



ドーナツ状の池がとっても涼しげで、睡蓮や紫陽花が咲いていてワクワクするほど素晴らしい!

たまたまふらりと立ち寄らせてもらったこのお寺がこんなに素敵で、嬉しくなりました❣️お散歩は楽しい❣️この山門の右手は石庭、左手は苔庭と、小さなスペースですが異なる趣に作られていて凝ってるな〜と関心しました。


お気に入りのお寺がまた一つ増えました。観光寺院では無いので静かに東山の麓にたたずむ素敵なお寺です❣️

まだまだ散歩は続きますが、黒門坂ブルーとこの帰雲院ですっかり達成感?を感じてしまいました〜。

長くなったのでいったん終わります。

2024.6.15