詩仙堂から近くの圓光寺へ向かいます。詩仙堂、出る時気付きましたが、こんなおくどさんもありました。

三階建のような、変わった作りで、窓の形も独特です。


さて次の圓光寺は詩仙堂からすぐ近くです。

入ると直ぐに、奔龍庭というモダンな龍の石庭。

広々して見晴らしがよく、気持ちの良いお庭です!


この奥にある建物

玄関から床緑が美しく見えていて



寺宝展のような感じですが、人もおらず静かです。

次はいよいよメインのお庭、十牛之庭へ。

部屋の中まで緑が染み込みます!

広い広間のような部屋で風が吹き渡りとっても気持ちいい❣️右側がメインのお庭ですが、左側にも坪庭以上のお庭があって、風が通るのです。涼しい〜。

左側のお庭



(本日の一歩き一句)


「新緑が 心緑となる 圓光寺」


(解釈)緑色って、心が落ち着く色ですね。多忙な日常に一服の清涼剤!心の底まで緑色に染まり、穏やかな心持ちになりました。


広くて涼しくて本当に清々しい所です❣️



玄関からお庭にも回れて


竹林の間の階段を上がって行くと


見晴らしバツグンでした!


詩仙堂、圓光寺と緑を堪能して、ランチに向かいましたが、行きたかった所が平日のみの営業でガッカリ(下調べ不足!反省です)。近くの京都芸術大学で食べることに。京都芸術大学は初めて入ってみましたが、どこもかもアートで溢れた素敵な空間でした!

まずエントランスに水の庭。

素敵な展示があちこちにあります!



急な階段をどんどん上がっていきます。これは上から下を見たところ。木の部分をくり抜いた階段!元々山だったところに建っているんですね。


学食のフロアに出ました。ラーメン400円。

更に上に登ると、テラスのような所に出ました。


すごい眺望です!!!登った甲斐がありました。

急斜面を活用した作りです。

思いの外の眺望に大満足!ここからアートついでに工芸繊維大学内の美術工芸資料館へ向かいますが、長くなったので一旦終わります。

2024.5.25