人には現状維持装置が備わっていた! | つくしのダイエット成功日記

つくしのダイエット成功日記

話題の酵素断食などに挑戦! ダイエット記録

ダイエットが続かない、
三日坊主で終わる、
新しく始めた運動も続かない、など、
それは人間に備わるホメオスタシス、
いわゆる現状を維持しようとする装置、ホメオスタシスが備わっているからなのだ


だから意思が弱いから、とか
私ってダメねとか
全く思う必要なし!

ダイエットって意思だけじゃないのだ

そしてダイエットはネガティブはダメ!


引き寄せの法則 虎の巻によると、
願望を実現させるには、
「イメージが先、現実が後」
らしいので、
現状維持装置が働くまえに
意図的に思考をコントロールして
思考をポジティブなものにすることが必要

痩せている自分を常にイメージ!

そしてそれはネガティブはダメで、
ポジティブな思考でないとダメらしい

ネガティブな思考で思い描いた引き寄せは、
ネガティブなものを引き寄せるからだ


順調にいっていても
たまに過食してしまったり、
そういう日もあるけど
それはすべての人に備わっている現状維持装置のホメオスタシスが働いているからで、
だからそういう日もあると開き直るしかないのだ

でもあきらめず、
失敗しても
何度でも何度でも繰り返し
痩せてるイメージしながら
繰り返しダイエットしてると、
潜在意識の流れが変わるらしい!

「一旦流れが変わってしまえば、今度は潜在意識が強い味方になります。


あなたの新しい思考を受け入れた潜在意識は、

その流れが変わることに抵抗するようになります。


そうなれば、少々ネガティブなことが起こったとしてもあなたの思考はビクともしません。」


引き寄せの法則 虎の巻の本より。


現状維持装置 ホメオスタシスは、

今度はその新しい状態を維持しようとしてくれるのだ!


だから流れが変わるまで

繰り返してやっていけば

ダイエットは成功する!


たしかにその通りだと思う!

習慣って、

習慣になるまでは疲れるけど、

習慣になってしまえば

やらなければ気持ちわるいという感覚になってくる


習慣になるまでは、

現状維持装置が元の状態に戻そうとするから

習慣になるまでは大変と思うけど、

習慣になってしまえばこっちのものだ


ホメオスタシスが

その新しい習慣を維持しようとして

強い味方となってくれる



今日も筋トレとランニングしましたが、
完全なる習慣にはまだなってはいないけど、
ランニングをやり始めた当初より、
全然しんどくないし、
やっているほうが楽しくなってきています

毎日ジムに行っている友達は、
毎日行かないとなんか気持ちわるいんだよね、
と言っていた

なんとストイックなと思ってたけど、
そうじゃなく、
いまではそれが当たり前の習慣になっていて
現状維持装置が働いているからだろう

今日はステーキを焼いて食べました

ケーキも食べちゃいましたが、
色々食べても罪悪感を持たないようにします

今日のごはんは、
ステーキ、サラダ、ロールキャベツ、ゴーヤの佃煮

あと毎日のプルーンと、
ヨーグルト、ケーキ、
じゃがいも2個 明太マヨネーズとバターのせて食べました

じゃがいもは皮のままサランラップして
レンジで4分 600wでチンして出来上がり
超簡単です
皮はちんするとスルスルむけるし
バターのせて塩かけて明太マヨネーズ、
これだけでめちゃうまです!
カロリー高そうですが…


ステーキでタンパク質!
お肉大好きです!



サラダに糖質ゼロ麺のせてますが、
カロリー低くてかさましになるし美味しいし
おススメ〜


ロールキャベツ、
人参も入れました〜

ゴーヤの佃煮、
酢いれてます
なかなかいけます


運動毎日は難しいけど、
完全な習慣にして
やらないと気持ちわるいと思えるレベルまで
現状維持装置を切り替えれるようにやっていきたいです!