昨夜の県内ニュースを見て、いよいよか と思った。

 

 昨年の酷暑で米の生産量が落ち込み(品質も悪化し)、

精米業者に入荷する玄米が極端に減少しはじめているとのこと。

 

 小売業者には普段販売する多種の銘柄が入荷せず、不足が目立ちはじめて値段が1.7倍に上昇とか、

 

一家庭につき米販売を10kgまでに制限する対応を取り始めている。

 

 今年もこれから酷暑&大規模水害が発生すれば、米不足に拍車がかかることだろう。

 

突然の米不足に、輸入で賄おうとしても、他国の状況は日本より酷いかもしれない。

 

秋になってから慌てないよう、しっかり準備しておきたい。

 

 店頭から米が消える時は、極短期間でそうなるはずだから。

 

(中国は今年産の日本米をすでに大量に買い付けていて、兵糧攻めの準備を進めている。

いざ台湾侵攻・海上封鎖が始まれば、1週間以内で台湾に上陸できると、今朝の新聞に載っていた。)

 

果たしてこれから、運命の2024年となるかどうか?

 

 

クリック頂き有り難う御座います。

fc2ランク