今年は臨時に所得税で3万円、住民税で1万円の減税が実施される。
実務的には6月の給与から、発生した源泉所得税を帳消しにしていき、
その額が3万円に達するまで年内で処理する。
3万円に達しない場合は、源泉徴収票に付記して市へ提出。
あとは市のほうで計算して、現金還付となるようだ。
知りあいの税務署員に聞いて、やっと理解できたのだが、
いかんせん、源泉徴収の発生していたスタッフが退職してしまったので、
職員に対する定額減税処理は不要となった。
良いのか悪いのか、余分な事務処理が無くなってホットした。
それにしても、最終的には市が処理するということで、
膨大かつ煩雑な事務量になることだろう、
同情を禁じえない。(間違いが多数発生する?)
私自身は確定申告しているので、住民税が1万円安くなり、
所得税3万円は還付されるのだろうか??
固定資産税と自動車税の納付期限は今月末なのも大変だ。
クリック頂いて有り難う御座います。