十年以上前に、知人が病気になってしまった時、周囲の人がビワを勧めていた。
その甲斐なく、他界されてしまったのだが。
それ以降、個人的には1年に1回ほど、ビワの実を食べていた。
今年は思い立って、食べたビワの実から出てきた種を植えてみた。
(写真ではピンクのポット)
猛暑のせいか植えた5個すべてが発芽。
成長には差があり、一番手前がダントツだ。
大きくなるに従って、ポットから鉢植えに。
それにしても葉は大きくて茎は華奢、風に弱そうだ。
毎日の水やりは欠かせない。
奥にあるのがアマゾンで買ったビワの苗、こちらは最初から地植え。
とにかく葉が大きい。 「茂木」という品種のようだ。
付属の説明書はまだ良く読んでいないが、育てるのは大変らしい。
©FUKATI (雑草と芝が入り乱れ、乱雑な自宅庭)
左に写っているのは里芋。こちらも順調に育っている。
(もっと左側には今年植えたイチジクの苗が2本、順調に育っている。)
ビワ茶は健康食品になるが、種は毒があり要注意とか。
癌に効くというのは、医学的には否定されているようだ、、、、。
# 蛇足ながら隣の市では、50歳以上の新規就農者に100万円の補助金を出すとのこと。
応募しようかと家内に言ったら、農機具に数百万かかるからヤメテと鼻で笑われた。
クリック頂いて有り難う御座います。