関東大震災の発生後、首都圏から北関東当地へは4万人の避難者が殺到した。
主要駅前には多数の救護所が設けられ、怪我人の治療、物資の供給に住民が駆り出されたという。
100年経った今、首都圏の人口は当時の3倍以上。
次の大地震では単純計算で15万人以上の避難民が当県へやってくることになるだろう。
都市の公園や空き地に人々が溢れ、救護・看病・介護に行政や隣保班まで駆り出されるか。
基幹病院の大活躍に期待したい。
ということで、
2023年9月 ジュセリーノ世界最新予見
(後編)
(番号は日付ではなく、単なる連番。
色文字はFUKATIの独断:以下抄訳)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6.ブラジル北部、森林伐採増大。開発に伴う紛争。
8.英国、テロ攻撃で犠牲者。経済悪化。
9.ブラジル、経済さらに悪化し40年前へ後退。倒産・失業増加で大規模デモ、暴動。
15.ボリビア、商業地区で爆発、犠牲者多数。豪雨。
16.パラグアイ・ウルグアイ・ペルー、洪水。国内でデング出血熱増加。豪雨被害。
22.メキシコ、暴風雨洪水。
23.ポルトガル・スペイン・フランス、熱波と火災。竜巻発生。
24.グアテマラ、地震。
28.ミャンマー・カンボジア、航空機墜落で犠牲者多数。
29.コンゴ・シエラレオネ・ケニア、紛争。コンゴ、火山噴火。洪水。
32.タイ・ラオス・ベトナム、熱波被害。洪水暴風。
34.スリランカ・カンボジア、洪水被害。
35.コロンビア・ホンジュラス、小型機墜落。豪雨洪水で犠牲者多数。
37.パナマ、大嵐被害。地震。
39.カナダ、暴風雨洪水被害。
41.ベリーズ・キューバ・ジャマイカ、大嵐被害。カリブ諸国は気候変動で困難に直面
45.ブラジル南部、熱波干魃。地方では豪雨被害。サンパウロ州政府要人狙われる。
〜〜〜〜〜〜〜〜終わり〜〜〜
来週から台風の影響で天気が悪くなり、気温も少し下がる。
一息つけるか。
クリック頂いて有り難う御座います。