八幡書店刊 宮崎小八郎著 「神代の文字」紹介

 

・本書の初版刊行は昭和17年。

 

・本書の白眉は「釈日本紀」に見られる古体仮名の起源を論じた第四章「古代仮名と神代文字」および

 

・第七章「神代文字と仮名の起源」

 

・第五章「日文字とその起源」は先行する平田篤胤の所論を平易に整理

 

・第六章「神代文字論争」は、主な神代文字否定論を多角的な視点から徹底的に反駁

 

・第八章「神社と神代文字」は、筆者が参拝した官国幣社で拝領した神璽・神札。神代文字が用いられているものを網羅。

 

本書は神代文字論の歴史的名著とは、発行者の解説。

〜〜〜〜引用終了〜〜〜〜〜〜

 

 他サイトに載っていた情報に、

縄文以前の知られざる古代王朝で使用されていた文字(〜2万年前)が、

山陰方面のある神社に秘蔵されているという。

 

 それがムー文明と関係あるのかどうか、まったく見当がつかない。

いつか解明の糸口でも見つかると嬉しいのだが。

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク