大寒波襲来で新潟・北陸は大雪だ。
来週はもっと寒くなるという。
交通機関の乱れが年末に拡大するかどうか。
中吊りをみて「週間新潮」を買ってみた。
<コロナワクチン 不都合なデータ徹底検証>
・追加接種推進の陰で「超過死亡」増加の謎
・接種後死亡1908件を「評価不能」で逃げる政府・厚労省の怠慢
・科学誌「サイエンス」に自然免疫を抑制という論文
・季節性インフル並に下がった致死率
・今こそ考えるべき「追加接種」「子どもへの接種」の是非
として
京大 福島雅典名誉教授の説を載せている。
>ワクチン接種日の翌日に亡くなっている方が最も多い。死因の半数近くは血管系障害と心臓障害。
名古屋大学 小島勢二名誉教授は
>去年1回目、2回目のコロナワクチン接種の時期と前後して超過死亡が起こり、
3回目接種が去年末頃から始まると、
それから10週後の今年2月や3月に超過死亡が増えています。
>4回目は今年5月に始まり、10週後の8月になって超過死亡が増えてしまいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
記事のグラフでは3回目ワクチン接種率と超過死亡の相関が示されており、
外国データでも同じ現象が発生していることがわかる。
ワクチン接種回数別の新規陽性者数(8月)統計では
12歳〜49歳、60歳から79歳で
未接種者の新規陽性率より2回接種済み新規陽性率の方が高くなっている。
(3回済みでは30歳〜49歳、65歳〜69歳でも)
統計で見る限りコロナワクチンのメリットは80歳以上の場合で感染率が劇的に下がっていることくらい。
〜〜〜〜引用終了
赤線が今年の統計
ということで、第5回目の接種が先月から始まっているので、
来年1月、2月で超過死亡が増加すると予想できそうだ。
(ただし公表は早くて3ヶ月後)
今後の「週刊新潮」続報記事に期待したい。
クリック頂いて有り難う御座います。