群馬県太田市の小学校で生徒250人以上がノロウイルス感染。

みな軽症ですんでいるようだ。

 原因は給食ではないというが、真相は如何に?

 

 

週刊誌 「女性セブン」 最新号はなかなか面白い。

 

<異例の大漁 カツオ35倍は恐怖の前兆

   東京直下地震は明日かもしれない>

 

・3.11の直前に、岩手県沿岸でカレイ、福島軒浪江町ではアイナメが豊漁だった。

 

・阪神淡路大震災のときもイカが大量にとれ、マダイは40倍。

 

・東北三陸地方では「イワシが大漁の年には地震が来る」という言い伝えがある。

 

・今年のカツオは異例の豊漁だ。

 

・カツオの水揚げで知られる千葉県の勝浦港や銚子港では、5月の水揚げ量が4月と比べて35倍にも跳ね上がった。

 

・武蔵野学院大学特任教授島村英紀さん「異例の豊漁が続いた後に、大地震が発生するケースは少なくありません。

 カツオの豊漁はなんらかのサインである可能性。

 

〜〜〜引用終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

海底の異変がプランクトンの異常を誘起し、

結果的に魚の行動変容がおこり、極端な大漁・不漁になるというメカニズム。

 

今注目はやはり東北沖、千葉沖、駿河湾トラフか。

 

 夏至に注意。

 


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク