オミクロンはもう2週間でピークアウトするか。

風邪を引かないように気をつけたい。

 

 

大津波に関して2014年11月18日過去記事再掲。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今日は恥ずかしながら、某大新聞昨日記事の後追い記事。
 

ソコトラ島http://ja.wikipedia.org/wiki/ソコトラ島


 

アラビア半島の南300kmアフリカ大陸の東端アシル岬の東北東240kmに浮かぶ。

大きさは東西に約100km、南北に約40km。人口42,842人(2004年)。
もっとも大きな街は北岸沿いにあるハディヴ

 

ソコトラ3
GoogleEarth

 


島のすぐ西側は、アラビア半島とアフリカソマリア半島に挟まれたアデン湾となっている。

ソコトラ島は群島の主要な島で、ほかに小さな3つの島がある。

地形的には海岸の狭い平野と石灰岩台地、そしてハギール(Haghier)山地である。
台地はカルスト地形を示し、ハラー(Halah)洞窟が知られる。
-------------------------Wikipediaより





ソコトラ島

ソコトラ島2
GoogleEarth



ソコトラ島南岸地域拡大画像

ソコトラ島1
GoogleEarth

 



6世紀にインド洋西部に隕石が落下して発生した大津波の痕跡が、
マダガスカル島とイエメン・ソコトラ島にあるという。

ソコトラ島南岸地域を拡大してみると、谷が海岸のずっと手前で途絶して見える。


GoogleEarthの表示で見る限り、その部分の標高は100m~500m。

インド洋に落下した小惑星のサイズは記事になかったが、


同規模の現象が太平洋で起これば、関東平野は大波に呑み込まれるだろう。

私の居住地から標高500メートル以上の地点へは30分足らずで避難できるので安心か、、。
変な妄想をしてしまった。


〜〜〜〜再掲終了


クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク