連休に夫婦で初詣へ出かけてきた。
まず最初に、茨城県の鹿島神宮へ。
快適な高速走行で朝9時に到着。
境内には振り袖姿の女性もチラホラと、華を添えていた。
ここは家内の産土神社なので数年毎に参拝している。
今回は「御神刀」を購入した。(これは毎日の素振り用)
奥社は改修中であった。
「要石」も拝んで地震無難を祈る。
甘酒を飲んでから帰る頃には、
参拝者も増えてパーキング近辺は渋滞が発生していた。
次に高速で千葉・富里ICを目指し、台方到着。
1年ぶりの麻賀多神社へ。
本宮、大杉、天日津久神社、麻賀多大権現を拝んで御札と絵馬も購入。
帰路、圏央道から薄っすらと富士山が見えた。
左上方に特徴的な雲、、、、。
さらに、関越道からは浅間山がはっきりと。
往復440Km、7時間のドライブで無事帰還。
近日中に、余裕があれば地元一宮神社も参拝したいと思う。
そして3月の連休には、
伊勢神宮と福井の平泉寺白山神社参拝もしたいが、
これはコロナ次第か。
クリック頂いて有り難う御座います。