尖閣諸島領海で中国船が日本漁船をつけ回した。

これを抗議した日本に対して、

 

中国外務省は、自国領海内で日本船によって妨害されたとして、

日本に抗議したという。

 

 中国による侵略が新たなステージに入ったようだが、

ここで強力な対抗手段をとれば紛争になるだろう。

 

日本政府にその覚悟はあるかどうか。

できなければ、サラミ戦術によって国土が蹂躙されるだろう。

 

ということで、

 

 

Liberty6月号を買って見た。

 

<サバクトビバッタが中国を襲う!>

 

・ケニアではサバクトビバッタの一つの群れが、神奈川県と同じ面積を占めるほどとなり、350万人が1日に食べる量を食い荒らす。

 

・国連食糧農業機関は、今年6月までにバッタが600倍に増えると予想。

 

・現在イラン、パキスタンまで到達しているバッタは6月までに中国を襲う。

 

小麦などの収穫時期を直撃し、穀物市場は大混乱する。

 

 

<中国襲来のバッタ被害シミュレーション>

 

・パキスタンの例をもとに中国での被害を試算、

パキスタンでは農作物全体の約15%が被害に遭い、地域によっては最大40%消失。

 

 

・バッタが中国に侵入するエリアは(中国全体に占める生産の割合)

  ーーー西南:穀物11%  大豆15%

  ーーー中南:  24%    10%

  ーーー華東:  25%    13%

 

これを元にパキスタンと同規模の被害なら、中国の穀物の9%が消える。

最悪、24%が消えることが判明した。

 

 

 中国は世界最大の穀物在庫があると言われているが、

 

バッタ被害によって在庫を消費すれば、国内消費を賄うためになりふり構わず

 

海外市場で穀物買い付けに走り、結果的に穀物価格の高騰をもたらすだろう。

 

 

 ちなみに、2008年の食料危機で値上がりした主な日本の食品は、

 

麺類・パスタ・パン・ハンバーガー・乳飲料・ヨーグルト・チーズ

バター・マーガリン・アイスクリーム

醤油・味噌・マヨネーズ・ビール などだ。

 

 

6月〜秋にかけて中国のバッタ被害状況、

中国・日本の気象異常によっては、

はるかに酷い食糧不足が起こるかも知れない。

 

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク