2024年上半期に紙幣が一新される。
5年後のことなのだが、
これは50〜60兆円あるといわれるタンス預金を狙ってのことだろう。
某月刊雑誌の予測によると、新紙幣が流通して一定期間が経ってから
旧紙幣から新紙幣の交換に際し
「交換手数料」を徴収する計画があるらしい。
財務省による新手の増税だ。
もっと心配なのは、東京オリンピック以降、
国際情勢や経済状況の極度の悪化によりインフレが起こった場合。
従来の100万円が、新紙幣の1万円になったら?(物価100倍)
もっとアコギに、120万円を新紙幣の1万円札と交換、とかになったら?
これに預金封鎖も伴ったら庶民の虎の子は激減することになる。
そうなるかは近未来の、米中戦争・中東戦争次第か。
その前に、
再来年2021年からマイナンバーカードに保険証機能を持たせるという。
確定申告もマイナンバーカードを利用しないと控除額が減額されるなど、
嫌でも(不安定な?)システムに組み込まれてしまいそうだ。
クリック頂いて有り難う御座います。