五世紀に作られた仁徳天皇陵、

百舌鳥古市古墳群としてこのほど世界遺産に登録される運びとなった。

 

この天皇陵を題材にした五木寛之の小説「風の王国」はなかなか面白かった。

一方、ネットには仁徳天皇陵に関する様々な謎が出ている。

 

大阪府

 

前方後円墳といわれるこの形、実はユダヤの三種の神器

「マナの壺」を模したのだと言われている。

 

 

 ところが、ごく最近の新説によると、

この形は古代ユダヤ人と関係のあった宇宙存在の外形なのだという。

 

 

と言われて連想するのは、

 

フラットウッズ・モンスターという宇宙人

 

確かに円形と方形を組み合わせた形だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フラットウッズ・モンスター

    

古代ユダヤ人も古代日本人も、宇宙存在とは親しく交流していたのかも知れない。

                   

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク