当地では桜が満開となった。
家内の出身地を記念する文集を昨年手にいれて、
一緒に見ていたら、物故者名簿も載っていた。
家内が幼少の頃、家内一家と知り合ったある青年の名前を家内は見つけた。
1980年頃に亡くなっていたのだが、
その方は(家内一家とは別の)当地の出身であったものの、
当時はご家族と連絡が取れず、無縁仏になってしまったという。
そんな話を聞く内に、なんとも哀れに感じて、
その方について色々検索したものの、
まったく見当がつかない。
ただ、国会図書館にいけば、
当時の関連資料が存在している可能性もあるけど、、。
時間的余裕はないため、結局、身元捜索は断念。
習慣になっている線香供養時に、気にかける程度しかできないようだ。
クリック頂いて有り難う御座います。