毎秋恒例のノーベル賞も期待はずれ。
今日は文学賞の発表あるも、興味は湧かない。
マスコミが騒ぐあの人、どうなるか。
連休が近づいたので、
2014年5月7日記事
「お伊勢参り」再掲
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
GWは2泊3日で伊勢神宮へ参拝に行ってきた。
4日(日曜)お昼に妻と二人で出発。
上信越道 ー> 長野道 ー> 中央道
ー> 東海環状自動車道 ー>伊勢湾岸自動車道
ー>東名阪自動車道 ー>伊勢自動車道 経由
まったく渋滞なく、余裕で3回ほどSA休憩。
休憩中の午後5時過ぎ、日没の西空上空を見ると「環水平アーク」を見つけたのでiPhoneで撮影。
特徴的な雲も出ていたので東海地震の前兆かと懸念したが、、。
ブログにアップするまでも無く、他サイトで話題にしていた。
4日は高速道の移動だけで終わった。
翌5日(月曜日)は早朝、伊勢西ICから細い連続カーブの山中を南下すること約10km、
天照大神の最高次元が鎮座まします伊雑宮を参拝した。
小鳥がさえずり、清々しい空気に身も引き締まる。
©FUKATI
神社入り口の鳥居に浮き出た模様が、壮大な歴史絵巻のようだった。
(逆光のため鮮明に写らなかったので不掲載)
その後、海辺へ向かい夫婦岩を見学。時々小雨がぱらつく
©FUKATI
そして伊勢市内へ戻り宿泊予定のホテル駐車場に車を置いて徒歩で外宮へ。
5年ぶりの参拝となる。
遷宮したばかりで何もかも真新しい。
©FUKATI 内部は撮影禁止
たまたま御垣内参拝している人を垣根の外から見学。
その後、2番バスで内宮へ向かい、無事参拝を済ませた。
©FUKATI 早朝のためまだ参拝者は少なめ
子供の日だったので、内宮特製の鯉のぼりを売っていて、大勢の子供連れが買っていた。
©FUKATI
鯉のぼりは買わず休憩所に入り、御神酒を購入。
参拝後は家内に付き合い、おはらい町・おかげ横町を長時間徘徊して疲れてしまった。
ホテルにチェックインして夕食後は早々に爆睡。
6日(火曜)早朝に伊勢を発ち、渋滞にも合わず5時間ほどで無事帰宅できた。
途中、岐阜県内走行中に、東の空低く特徴的な雲が出ていたので、まだまだ地震の懸念はあると思う。
今回は比較的余裕のある総走行距離1100kmの快適な旅となった。
〜〜〜〜〜再掲終了
今週末、学会参加がてら3年ぶりに行ってきたい。
満月は地震に注意とか。
クリック頂いて有り難う御座います。